ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
英米文学
出版社名:松柏社
出版年月:1999年5月
ISBN:978-4-88198-914-2
309P 22cm
アメリカの嘆き 米文学史の中のピューリタニズム
秋山健/監修 宮脇俊文/編著 高野一良/編著 八木敏雄/〔ほか著〕
組合員価格 税込
3,465
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「約束の地」アメリカは十七世紀以来「新大陸」に渡ってきた様々な移民たちに何を与えてきたのか。理想社会の建設は成功したのか。ピューリタニズムにアメリカのアイデンティティーの起源を求めるのか。それとも、ピューリタニズムからの解放に理想社会アメリカの可能性を見出すのか。「約束の地」は人々に何を約束するのか。アメリカはこれからどこへゆくのか。「約束の地」は彷徨う…。
もくじ情報:キャサリン・セジウィック―白き死の仮面 キャサリン・セジウィックの描いた白い歴史絵巻;ウィリアム・ブラッドフォード―ブラッドフォードの『歴史』にみるインディアン消去法 「ピーコット戦争」まで;トマス・シェパード―荒野から沃野へ…(
続く
)
「約束の地」アメリカは十七世紀以来「新大陸」に渡ってきた様々な移民たちに何を与えてきたのか。理想社会の建設は成功したのか。ピューリタニズムにアメリカのアイデンティティーの起源を求めるのか。それとも、ピューリタニズムからの解放に理想社会アメリカの可能性を見出すのか。「約束の地」は人々に何を約束するのか。アメリカはこれからどこへゆくのか。「約束の地」は彷徨う…。
もくじ情報:キャサリン・セジウィック―白き死の仮面 キャサリン・セジウィックの描いた白い歴史絵巻;ウィリアム・ブラッドフォード―ブラッドフォードの『歴史』にみるインディアン消去法 「ピーコット戦争」まで;トマス・シェパード―荒野から沃野へ トマス・シェパードとその周辺;ハリエット・ビーチャー・ストウ―牧師の娘の苦悩 ストウとピューリタニズムの変容;ジェイムズ・フェニモア・クーパー―戦略としての「ピューリタン嫌い」 クーパーの『ウィシュ・トン・ウィシュの嘆き人』;ナサニエル・ホーソーン―ホーソーンとキリスト教 『緋文字』における苦行と悔い改め;ハーマン・メルヴィル―もう一つの神との格闘 メルヴィルと市民宗教;ヘンリー・D.ソロー―ソローのウィルダネスの詩学とピューリタニズム;ネイチャー・ライティング―書物としての自然 博物学的予型論;ヘンリー・ジェイムズ―ニューイングランド的良心と女性支配 ヘンリー・ジェイムズが『使者たち』に描いたアメリカ〔ほか〕
同じ著者名で検索した本
STEP UP全学年対応社会科授業アイデア
石井英真/監修 由井薗健/監修 子どもとつくる社会科授業研究会/著 村上春樹/編集 長瀬拓也/編集 秋山貴俊/編集
もくじ情報:キャサリン・セジウィック―白き死の仮面 キャサリン・セジウィックの描いた白い歴史絵巻;ウィリアム・ブラッドフォード―ブラッドフォードの『歴史』にみるインディアン消去法 「ピーコット戦争」まで;トマス・シェパード―荒野から沃野へ…(続く)
もくじ情報:キャサリン・セジウィック―白き死の仮面 キャサリン・セジウィックの描いた白い歴史絵巻;ウィリアム・ブラッドフォード―ブラッドフォードの『歴史』にみるインディアン消去法 「ピーコット戦争」まで;トマス・シェパード―荒野から沃野へ トマス・シェパードとその周辺;ハリエット・ビーチャー・ストウ―牧師の娘の苦悩 ストウとピューリタニズムの変容;ジェイムズ・フェニモア・クーパー―戦略としての「ピューリタン嫌い」 クーパーの『ウィシュ・トン・ウィシュの嘆き人』;ナサニエル・ホーソーン―ホーソーンとキリスト教 『緋文字』における苦行と悔い改め;ハーマン・メルヴィル―もう一つの神との格闘 メルヴィルと市民宗教;ヘンリー・D.ソロー―ソローのウィルダネスの詩学とピューリタニズム;ネイチャー・ライティング―書物としての自然 博物学的予型論;ヘンリー・ジェイムズ―ニューイングランド的良心と女性支配 ヘンリー・ジェイムズが『使者たち』に描いたアメリカ〔ほか〕