ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:1999年9月
ISBN:978-4-00-430631-3
260P 18cm
市民科学者として生きる/岩波新書 新赤版 631
高木仁三郎/著
組合員価格 税込 812
(通常価格 税込 902円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
専門性を持った科学者が、狭いアカデミズムの枠を超え、市民の立場で行動することは可能なのか。長年にわたって核問題に取り組み、反原発運動に大きな影響を与えてきた著者が、自分史を振り返りつつ、自立した科学者として生きることの意味を問い、希望の科学としての「市民の科学」のあり方を探る。
もくじ情報:序章 激変のなかで;第1章 敗戦と空っ風;第2章 科学を志す;第3章 原子炉の傍で;第4章 海に、そして山に;第5章 三里塚と宮沢賢治;第6章 原子力資料情報室;第7章 専門家と市民のはざまで;第8章 わが人生にとっての反原発;終章 希望をつなぐ
専門性を持った科学者が、狭いアカデミズムの枠を超え、市民の立場で行動することは可能なのか。長年にわたって核問題に取り組み、反原発運動に大きな影響を与えてきた著者が、自分史を振り返りつつ、自立した科学者として生きることの意味を問い、希望の科学としての「市民の科学」のあり方を探る。
もくじ情報:序章 激変のなかで;第1章 敗戦と空っ風;第2章 科学を志す;第3章 原子炉の傍で;第4章 海に、そして山に;第5章 三里塚と宮沢賢治;第6章 原子力資料情報室;第7章 専門家と市民のはざまで;第8章 わが人生にとっての反原発;終章 希望をつなぐ
著者プロフィール
高木 仁三郎(タカギ ジンザブロウ)
1938年‐2000年。1961年東京大学理学部卒業。日本原子力事業、東京大学原子核研究所、東京都立大学などを経て、1975年に原子力資料情報室の設立に参加し、86年から98年まで代表を務める。1997年ライト・ライブリフッド賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 仁三郎(タカギ ジンザブロウ)
1938年‐2000年。1961年東京大学理学部卒業。日本原子力事業、東京大学原子核研究所、東京都立大学などを経て、1975年に原子力資料情報室の設立に参加し、86年から98年まで代表を務める。1997年ライト・ライブリフッド賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本