ようこそ!
出版社名:研究社
出版年月:2001年7月
ISBN:978-4-327-40125-2
340P 20cm
ことばの歴史 アリのことばからインターネットのことばまで
スティーヴン・ロジャー・フィッシャー/著 鈴木晶/訳
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アリのことば、イルカのことばからストーリーは始まり、話をするサル、ネアンデルタール人、ホモ・サピエンスへと進み、ついに人類が初めて「ことば」を獲得した経緯、さらに世界中に様々な言語が生まれ、文字の発明があり、栄枯盛衰を繰り返すなか、われわれの世紀の到来、そしてラジオ・テレビなどマスメディアの影響、インターネットの出現などによって、今後われわれ人類の「ことば」はどう変わっていくのか?「世界語」となった英語の未来は?一気呵成に駆け抜ける壮大なヒストリー。
もくじ情報:第1章 動物のコミュニケーションと「言語」;第2章 話をするサル;第3章 最初の語族;第4章 文字;第5章 言語の系統;第6章 言語…(続く
アリのことば、イルカのことばからストーリーは始まり、話をするサル、ネアンデルタール人、ホモ・サピエンスへと進み、ついに人類が初めて「ことば」を獲得した経緯、さらに世界中に様々な言語が生まれ、文字の発明があり、栄枯盛衰を繰り返すなか、われわれの世紀の到来、そしてラジオ・テレビなどマスメディアの影響、インターネットの出現などによって、今後われわれ人類の「ことば」はどう変わっていくのか?「世界語」となった英語の未来は?一気呵成に駆け抜ける壮大なヒストリー。
もくじ情報:第1章 動物のコミュニケーションと「言語」;第2章 話をするサル;第3章 最初の語族;第4章 文字;第5章 言語の系統;第6章 言語の科学に向けて;第7章 社会と言語;第8章 言語の未来
著者プロフィール
フィッシャー,スティーヴン・ロジャー(フィッシャー,スティーヴンロジャー)
UCLAで博士号取得。子供の頃、沖縄で暮らす。現在、ニュージーランド在住。ポリネシア言語文化研究所所長。イースター島のロンゴロンゴ、クレタ島のファイストスの円盤など、未解読文字研究の第一人者
フィッシャー,スティーヴン・ロジャー(フィッシャー,スティーヴンロジャー)
UCLAで博士号取得。子供の頃、沖縄で暮らす。現在、ニュージーランド在住。ポリネシア言語文化研究所所長。イースター島のロンゴロンゴ、クレタ島のファイストスの円盤など、未解読文字研究の第一人者

同じ著者名で検索した本