ようこそ!
出版社名:講談社
出版年月:2002年3月
ISBN:978-4-06-149599-9
293P 18cm
戦争の日本近現代史 東大式レッスン!征韓論から太平洋戦争まで/講談社現代新書 1599
加藤陽子/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本はなぜ太平洋戦争に突入していったのか。為政者はどんな理屈で戦争への道筋をつくり、国民はどんな感覚で参戦を納得し支持したのか。
日本はなぜ太平洋戦争に突入していったのか。為政者はどんな理屈で戦争への道筋をつくり、国民はどんな感覚で参戦を納得し支持したのか。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本はなぜ太平洋戦争に突入していったのか為政者はどんな理屈で戦争への道筋をつくり、国民はどんな感覚で参戦を納得し支持したのか。気鋭の学者が日清戦争以降の「戦争の論理」を解明した画期的日本論!
日本はなぜ太平洋戦争に突入したのか?明治維新以降の「戦争の論理」を解明した画期的近代日本論。
もくじ情報:第1講 「戦争」を学ぶ意味は何か;第2講 軍備拡張論はいかにして受け入れられたか;第3講 日本にとって朝鮮半島はなぜ重要だったか;第4講 利益線論はいかにして誕生したか;第5講 なぜ清は「改革を拒絶する国」とされたのか;第6講 なぜロシアは「文明の敵」とされたのか;第7講 第一次世界大戦が日…(続く
内容紹介:日本はなぜ太平洋戦争に突入していったのか為政者はどんな理屈で戦争への道筋をつくり、国民はどんな感覚で参戦を納得し支持したのか。気鋭の学者が日清戦争以降の「戦争の論理」を解明した画期的日本論!
日本はなぜ太平洋戦争に突入したのか?明治維新以降の「戦争の論理」を解明した画期的近代日本論。
もくじ情報:第1講 「戦争」を学ぶ意味は何か;第2講 軍備拡張論はいかにして受け入れられたか;第3講 日本にとって朝鮮半島はなぜ重要だったか;第4講 利益線論はいかにして誕生したか;第5講 なぜ清は「改革を拒絶する国」とされたのか;第6講 なぜロシアは「文明の敵」とされたのか;第7講 第一次世界大戦が日本に与えた真の衝撃とは何か;第8講 なぜ満州事変は起こされたのか;第9講 なぜ日中・太平洋戦争への拡大したのか
著者プロフィール
加藤 陽子(カトウ ヨウコ)
1960年生まれ。89年、東京大学大学院博士課程修了(国史学)。山梨大学助教授、スタンフォード大学フーバー研究所訪問研究員などを経て、現在は東京大学大学院人文社会系研究科助教授。専攻は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 陽子(カトウ ヨウコ)
1960年生まれ。89年、東京大学大学院博士課程修了(国史学)。山梨大学助教授、スタンフォード大学フーバー研究所訪問研究員などを経て、現在は東京大学大学院人文社会系研究科助教授。専攻は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本