ようこそ!
出版社名:大修館書店
出版年月:2003年11月
ISBN:978-4-469-04166-8
510P 21cm
〈例解〉現代英語冠詞事典
樋口昌幸/著
組合員価格 税込 3,366
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
同じ単語でも冠詞が付いたり付かなかったりするのはなぜ。豊富な用例から冠詞の本質を導出し、7つの原理で冠詞の世界を俯瞰。
同じ単語でも冠詞が付いたり付かなかったりするのはなぜ。豊富な用例から冠詞の本質を導出し、7つの原理で冠詞の世界を俯瞰。
内容紹介・もくじなど
本書は、英語の冠詞はどのように用いられるか、その用法の背後にはどのような原理があるか、ということをできるだけ包括的にまとめたものである。第1部では、6つの原理に基づいて、どのような場合に名詞部が不定冠詞(a/an)をとり、どのような場合にとらないかを説明する。第2部では「同定可能性」という観点から定冠詞(the)の用法を詳述する。第3部では、冠詞など限定詞の省略を論じる。
もくじ情報:第1部 無冠詞と不定冠詞(不定冠詞使用の条件;原理(意味の有無;姿かたちの有無;働きの有無;限定と非限定;抽象概念と個別事例;a/an+複数形));第2部 定冠詞(定冠詞使用の文脈および環境);第3部 限定詞の省…(続く
本書は、英語の冠詞はどのように用いられるか、その用法の背後にはどのような原理があるか、ということをできるだけ包括的にまとめたものである。第1部では、6つの原理に基づいて、どのような場合に名詞部が不定冠詞(a/an)をとり、どのような場合にとらないかを説明する。第2部では「同定可能性」という観点から定冠詞(the)の用法を詳述する。第3部では、冠詞など限定詞の省略を論じる。
もくじ情報:第1部 無冠詞と不定冠詞(不定冠詞使用の条件;原理(意味の有無;姿かたちの有無;働きの有無;限定と非限定;抽象概念と個別事例;a/an+複数形));第2部 定冠詞(定冠詞使用の文脈および環境);第3部 限定詞の省略
著者プロフィール
樋口 昌幸(ヒグチ マサユキ)
1974年広島大学大学院文学研究科博士課程(後期)中退。現在、広島大学教授。博士(英語学)
樋口 昌幸(ヒグチ マサユキ)
1974年広島大学大学院文学研究科博士課程(後期)中退。現在、広島大学教授。博士(英語学)

同じ著者名で検索した本