ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
フランス文学
出版社名:人文書院
出版年月:2003年11月
ISBN:978-4-409-16086-2
279P 20cm
失恋という幸福 U教授の『恋愛論』講義
上村くにこ/著
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
19世紀の恋の専門家であるスタンダールのメッセージは、今日の日本にどう届くのか。恋愛の歴史を研究するU教授が、甥の米谷杏里夫、教え子の町田たか子とともに、探求してゆく。虚栄恋愛、情熱恋愛、結晶作用、ジェンダーと恋、失恋の治療法など、古くて新しい問題が、料理や旅行の話を交えながら、対話形式で繰り広げられる。若い二人はしだいにスタンダールの恋愛観の影響を受け、新しい人生を歩み始める。恋に悩むすべての世代への、勇気のでる贈り物。
もくじ情報:どうしてこんなにわかりにくいの?―スタンダールの『恋愛論』;スタンダールってどんな人?―「生きた、書いた、愛した」;永遠の恋人メティルドってどんな人?―香り立つ…(
続く
)
19世紀の恋の専門家であるスタンダールのメッセージは、今日の日本にどう届くのか。恋愛の歴史を研究するU教授が、甥の米谷杏里夫、教え子の町田たか子とともに、探求してゆく。虚栄恋愛、情熱恋愛、結晶作用、ジェンダーと恋、失恋の治療法など、古くて新しい問題が、料理や旅行の話を交えながら、対話形式で繰り広げられる。若い二人はしだいにスタンダールの恋愛観の影響を受け、新しい人生を歩み始める。恋に悩むすべての世代への、勇気のでる贈り物。
もくじ情報:どうしてこんなにわかりにくいの?―スタンダールの『恋愛論』;スタンダールってどんな人?―「生きた、書いた、愛した」;永遠の恋人メティルドってどんな人?―香り立つすいかずらの君;スタンダールを引っ張っていった情熱とは?―一八一九年六月、ヴォルテラ事件;スタンダールが恋愛を四つに分けた理由は?―「情熱恋愛だけが真実の恋だ」;「結晶作用」とは何?―恋はすべてが記号である;恋愛は美男美女でなければならないの?―スタンダールは醜男だった;どうすれば恋の痛みから抜け出せるの?―失恋こそ想像力のスポット;国によって恋愛は違うの?―緯度が三度変われば恋愛も変わる;スタンダールにとって宮廷恋愛って何?―不倫が恋愛の原形;スタンダールってフェミニストなの?―理論より快楽が生きる指針;本当に言いたかったことは何ですか?―スタンダールの亡霊との対話
著者プロフィール
上村 くにこ(ウエムラ クニコ)
大阪大学文学部卒業。大阪大学博士課程満期退学。パリ第四大学文学博士取得。現在、江南大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 くにこ(ウエムラ クニコ)
大阪大学文学部卒業。大阪大学博士課程満期退学。パリ第四大学文学博士取得。現在、江南大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
形象・偶像・仮面 コレージュ・ド・フランス宗教人類学講義
ジャン=ピエール・ヴェルナン/著 上村くにこ/訳 饗庭千代子/訳
死にぎわに何を思う 日本と世界の死生観から
上村くにこ/著
死の不安に向き合う 実存の哲学と心理臨床プラクティス
アーヴィン・D・ヤーロム/著 羽下大信/監訳 上村くにこ/〔ほか〕訳
もくじ情報:どうしてこんなにわかりにくいの?―スタンダールの『恋愛論』;スタンダールってどんな人?―「生きた、書いた、愛した」;永遠の恋人メティルドってどんな人?―香り立つ…(続く)
もくじ情報:どうしてこんなにわかりにくいの?―スタンダールの『恋愛論』;スタンダールってどんな人?―「生きた、書いた、愛した」;永遠の恋人メティルドってどんな人?―香り立つすいかずらの君;スタンダールを引っ張っていった情熱とは?―一八一九年六月、ヴォルテラ事件;スタンダールが恋愛を四つに分けた理由は?―「情熱恋愛だけが真実の恋だ」;「結晶作用」とは何?―恋はすべてが記号である;恋愛は美男美女でなければならないの?―スタンダールは醜男だった;どうすれば恋の痛みから抜け出せるの?―失恋こそ想像力のスポット;国によって恋愛は違うの?―緯度が三度変われば恋愛も変わる;スタンダールにとって宮廷恋愛って何?―不倫が恋愛の原形;スタンダールってフェミニストなの?―理論より快楽が生きる指針;本当に言いたかったことは何ですか?―スタンダールの亡霊との対話