ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
講談社学術文庫
出版社名:講談社
出版年月:2003年12月
ISBN:978-4-06-159628-3
627,10P 15cm
龍馬の手紙 坂本龍馬全書簡集・関係文書・詠草/講談社学術文庫 1628
坂本竜馬/〔原著〕 宮地佐一郎/〔著〕
組合員価格 税込
1,960
円
(通常価格 税込 2,178円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:幕末の異才、坂本龍馬の現存する手紙の全貌動乱の世を志高く駆け抜けていった風雲児の手紙は何を語るのか。壮大な国家構想から姉や姪宛の私信まで、計136通。龍馬の青春の軌跡が鮮やかに浮かび上がる。
動乱の幕末、激しく逆巻き流動する時代の潮流の中、志高く歴史の舵をきり、駆け抜けていった坂本龍馬。自由な発想、並外れた機智、豁達な行動力、奔放な活躍。壮大な国家構想から姉や姪あての心暖まる私信まで、時に茶目気を見せ、喜びや苦悩などの真情も吐露する、計一三九通の手紙を網羅。関係文書や詠草も収録。幕末の異才、龍馬の青春の軌跡が鮮やかに浮かび上がる。
もくじ情報:坂本龍馬書簡(嘉永六年九月二十三日 父坂…(
続く
)
内容紹介:幕末の異才、坂本龍馬の現存する手紙の全貌動乱の世を志高く駆け抜けていった風雲児の手紙は何を語るのか。壮大な国家構想から姉や姪宛の私信まで、計136通。龍馬の青春の軌跡が鮮やかに浮かび上がる。
動乱の幕末、激しく逆巻き流動する時代の潮流の中、志高く歴史の舵をきり、駆け抜けていった坂本龍馬。自由な発想、並外れた機智、豁達な行動力、奔放な活躍。壮大な国家構想から姉や姪あての心暖まる私信まで、時に茶目気を見せ、喜びや苦悩などの真情も吐露する、計一三九通の手紙を網羅。関係文書や詠草も収録。幕末の異才、龍馬の青春の軌跡が鮮やかに浮かび上がる。
もくじ情報:坂本龍馬書簡(嘉永六年九月二十三日 父坂本八平直足あて;安政三年九月二十九日 相良屋源之助あて ほか);続・坂本龍馬書簡(清井権二郎あて―推定、安政年間、五月二十五日;坂本乙女、春猪あて―推定、文久三年秋頃 ほか);坂本龍馬文書(坂本龍馬手帳摘要;海援隊約規 ほか);坂本龍馬詠草(和歌―龍馬より姉乙女子へ示せる和歌;和歌 ほか)
著者プロフィール
宮地 佐一郎(ミヤジ サイチロウ)
1924年、高知市生まれ。法政大学国文学科卒。作家。日本文芸家協会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮地 佐一郎(ミヤジ サイチロウ)
1924年、高知市生まれ。法政大学国文学科卒。作家。日本文芸家協会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
動乱の幕末、激しく逆巻き流動する時代の潮流の中、志高く歴史の舵をきり、駆け抜けていった坂本龍馬。自由な発想、並外れた機智、豁達な行動力、奔放な活躍。壮大な国家構想から姉や姪あての心暖まる私信まで、時に茶目気を見せ、喜びや苦悩などの真情も吐露する、計一三九通の手紙を網羅。関係文書や詠草も収録。幕末の異才、龍馬の青春の軌跡が鮮やかに浮かび上がる。
もくじ情報:坂本龍馬書簡(嘉永六年九月二十三日 父坂…(続く)
動乱の幕末、激しく逆巻き流動する時代の潮流の中、志高く歴史の舵をきり、駆け抜けていった坂本龍馬。自由な発想、並外れた機智、豁達な行動力、奔放な活躍。壮大な国家構想から姉や姪あての心暖まる私信まで、時に茶目気を見せ、喜びや苦悩などの真情も吐露する、計一三九通の手紙を網羅。関係文書や詠草も収録。幕末の異才、龍馬の青春の軌跡が鮮やかに浮かび上がる。
もくじ情報:坂本龍馬書簡(嘉永六年九月二十三日 父坂本八平直足あて;安政三年九月二十九日 相良屋源之助あて ほか);続・坂本龍馬書簡(清井権二郎あて―推定、安政年間、五月二十五日;坂本乙女、春猪あて―推定、文久三年秋頃 ほか);坂本龍馬文書(坂本龍馬手帳摘要;海援隊約規 ほか);坂本龍馬詠草(和歌―龍馬より姉乙女子へ示せる和歌;和歌 ほか)