ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
天文・宇宙
>
天文学一般
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2004年4月
ISBN:978-4-13-063702-2
248,14P 20cm
太陽系の果てを探る 第十番惑星は存在するか
渡部潤一/著 布施哲治/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
彗星のふるさとエッジワース・カイパーベルト天体の発見をはじめ、急速な発展をみせている天文学の最新の成果を伝える。
彗星のふるさとエッジワース・カイパーベルト天体の発見をはじめ、急速な発展をみせている天文学の最新の成果を伝える。
内容紹介・もくじなど
太陽系をとりまくエッジワース・カイパーベルトは氷の小天体群である。彗星のふるさととも呼ばれ、太陽系誕生の謎を解く鍵をも握っている。十番目の惑星を求める惑星発見の物語と、最新の太陽系天文学の成果。
もくじ情報:1 太陽系―発見の歴史;2 彗星―太陽系のストレンジャーの起源;3 太陽系の外側に何かがある?;4 賑やかになってきた太陽系外縁部;5 EKBOのいま;6 第十番惑星はあるのか?
太陽系をとりまくエッジワース・カイパーベルトは氷の小天体群である。彗星のふるさととも呼ばれ、太陽系誕生の謎を解く鍵をも握っている。十番目の惑星を求める惑星発見の物語と、最新の太陽系天文学の成果。
もくじ情報:1 太陽系―発見の歴史;2 彗星―太陽系のストレンジャーの起源;3 太陽系の外側に何かがある?;4 賑やかになってきた太陽系外縁部;5 EKBOのいま;6 第十番惑星はあるのか?
著者プロフィール
渡部 潤一(ワタナベ ジュンイチ)
1960年福島県に生まれる。1983年東京大学理学部天文学科卒業。現在、東京大学東京天文台助手、国立天文台助手を経て、国立天文台天文情報公開センター助教授(理学博士)。’03年まで国立天文台広報普及室長を兼務
渡部 潤一(ワタナベ ジュンイチ)
1960年福島県に生まれる。1983年東京大学理学部天文学科卒業。現在、東京大学東京天文台助手、国立天文台助手を経て、国立天文台天文情報公開センター助教授(理学博士)。’03年まで国立天文台広報普及室長を兼務
同じ著者名で検索した本
天才少年オリバーの「宇宙」入門
ジョージ・チャム/著 千葉茂樹/訳 渡部潤一/監修
なぜ彗星は夜空に長い尾をひくのか 宇宙を旅する不思議な天体の謎にせまる
渡部潤一/著
眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80
宇宙すずちゃんねる/著 渡部潤一/監修
天体の事典 Celestial Art Exhibition
梅田あいな/著 渡部潤一/監修
賢治と「星」を見る
渡部潤一/著
親子で楽しむ星空の教科書
渡部潤一/著 渡部好恵/著
天文学者とめぐる宮沢賢治の宇宙 イーハトーブから見上げた夜空
谷口義明/著 渡部潤一/著 畑英利/著
本気で考える火星の住み方/ワニブックス|PLUS|新書 348
齋藤潤/著 渡部潤一/監修
宇宙一わかる、宇宙のはなし むずかしい数式なしで最新の天文学
日本科学情報/著 渡部潤一/監修
古代文明と星空の謎/ちくまプリマー新書 382
渡部潤一/著
もくじ情報:1 太陽系―発見の歴史;2 彗星―太陽系のストレンジャーの起源;3 太陽系の外側に何かがある?;4 賑やかになってきた太陽系外縁部;5 EKBOのいま;6 第十番惑星はあるのか?
もくじ情報:1 太陽系―発見の歴史;2 彗星―太陽系のストレンジャーの起源;3 太陽系の外側に何かがある?;4 賑やかになってきた太陽系外縁部;5 EKBOのいま;6 第十番惑星はあるのか?
1960年福島県に生まれる。1983年東京大学理学部天文学科卒業。現在、東京大学東京天文台助手、国立天文台助手を経て、国立天文台天文情報公開センター助教授(理学博士)。’03年まで国立天文台広報普及室長を兼務
1960年福島県に生まれる。1983年東京大学理学部天文学科卒業。現在、東京大学東京天文台助手、国立天文台助手を経て、国立天文台天文情報公開センター助教授(理学博士)。’03年まで国立天文台広報普及室長を兼務