ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史一般
出版社名:信山社出版
出版年月:2004年3月
ISBN:978-4-7972-5277-4
463,14P 19cm
植民地帝国日本の法的構造
浅野豊美/編 松田利彦/編
組合員価格 税込
4,653
円
(通常価格 税込 5,170円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、国際日本文化研究センターにおける共同研究「日本植民地法制度の形成と展開に関する構造的研究」の研究成果報告書を2冊にまとめたものの一部である。本巻では国際秩序と帝国秩序の狭間におかれた日本帝国の法的構造を各方面から検討した論文から構成されている。
もくじ情報:1 明治憲法体制と植民地基本法秩序(国籍法以前―研究の整理による予備的考察;植民地司法制度の形成と帝国への拡散―初期台湾型司法制度の成立に至る立法過程を中心に;植民地での条約改正と日本帝国の法的形成―属人的に限定された「単位法律関係」と「共通法」の機能を中心に);2 台湾社会と慣習の近代的再編及び台湾特殊法制(徴兵令はなぜ海を越えな…(
続く
)
本書は、国際日本文化研究センターにおける共同研究「日本植民地法制度の形成と展開に関する構造的研究」の研究成果報告書を2冊にまとめたものの一部である。本巻では国際秩序と帝国秩序の狭間におかれた日本帝国の法的構造を各方面から検討した論文から構成されている。
もくじ情報:1 明治憲法体制と植民地基本法秩序(国籍法以前―研究の整理による予備的考察;植民地司法制度の形成と帝国への拡散―初期台湾型司法制度の成立に至る立法過程を中心に;植民地での条約改正と日本帝国の法的形成―属人的に限定された「単位法律関係」と「共通法」の機能を中心に);2 台湾社会と慣習の近代的再編及び台湾特殊法制(徴兵令はなぜ海を越えなかったか?―台湾における植民地兵養成問題;植民地の法と慣習―台湾社会の女児取引をめぐる諸問題);3 朝鮮法域の民事・刑事上の性格と立法・司法制度再編(保護政治下韓国における司法制度改革の理念と現実;軽犯罪の取締法令に見る民衆統制―朝鮮の場合を中心に;植民地期朝鮮における参政権要求運動団体「国民協会」について;植民地独立運動に対する治安維持法の適用―朝鮮・日本「内地」における法運用の落差)
著者プロフィール
浅野 豊美(アサノ トヨミ)
中京大学助教授(専攻:東アジア国際関係史、日本政治外交史)1998年東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士課程単位取得退学
浅野 豊美(アサノ トヨミ)
中京大学助教授(専攻:東アジア国際関係史、日本政治外交史)1998年東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士課程単位取得退学
同じ著者名で検索した本
想起する文化をめぐる記憶の軋轢 欧州・アジアのメディア比較と歴史的考察/和解学叢書 6 文化・記憶
浅野豊美/編 丁智恵/〔ほか著〕
和解学の試み 記憶・感情・価値/和解学叢書 1 原理・方法
浅野豊美/編 梅森直之/〔ほか著〕
歴史としての日韓国交正常化 1 新装版/東アジア冷戦編
李鍾元/編著 木宮正史/編著 浅野豊美/編著
歴史としての日韓国交正常化 2 新装版/脱植民地化編
李鍾元/編著 木宮正史/編著 浅野豊美/編著
対話のために 「帝国の慰安婦」という問いをひらく
浅野豊美/編著 小倉紀蔵/編著 西成彦/編著 東郷和彦/〔ほか〕著
戦後日本の賠償問題と東アジア地域再編 請求権と歴史認識問題の起源
浅野豊美/編著
日韓国交正常化問題資料 基礎資料編 第6巻~第11巻 6巻セット
浅野豊美/編集・解説 吉澤文寿/編集・解説 李東俊/編集・解説
南洋群島と帝国・国際秩序
浅野豊美/編集
植民地帝国日本の法的展開
浅野豊美/編 松田利彦/編
もくじ情報:1 明治憲法体制と植民地基本法秩序(国籍法以前―研究の整理による予備的考察;植民地司法制度の形成と帝国への拡散―初期台湾型司法制度の成立に至る立法過程を中心に;植民地での条約改正と日本帝国の法的形成―属人的に限定された「単位法律関係」と「共通法」の機能を中心に);2 台湾社会と慣習の近代的再編及び台湾特殊法制(徴兵令はなぜ海を越えな…(続く)
もくじ情報:1 明治憲法体制と植民地基本法秩序(国籍法以前―研究の整理による予備的考察;植民地司法制度の形成と帝国への拡散―初期台湾型司法制度の成立に至る立法過程を中心に;植民地での条約改正と日本帝国の法的形成―属人的に限定された「単位法律関係」と「共通法」の機能を中心に);2 台湾社会と慣習の近代的再編及び台湾特殊法制(徴兵令はなぜ海を越えなかったか?―台湾における植民地兵養成問題;植民地の法と慣習―台湾社会の女児取引をめぐる諸問題);3 朝鮮法域の民事・刑事上の性格と立法・司法制度再編(保護政治下韓国における司法制度改革の理念と現実;軽犯罪の取締法令に見る民衆統制―朝鮮の場合を中心に;植民地期朝鮮における参政権要求運動団体「国民協会」について;植民地独立運動に対する治安維持法の適用―朝鮮・日本「内地」における法運用の落差)