ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
音楽教本
>
管楽器教本
出版社名:自由現代社
出版年月:2004年8月
ISBN:978-4-7982-1230-2
はじめの一歩 フルート入門ゼミ
山下 兼司 編著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 まず知っておきたいこと;2 楽譜について;3 音を出すまえに;4 音を出してみよう;5 練習曲を楽しもう;応用曲
もくじ情報:1 まず知っておきたいこと;2 楽譜について;3 音を出すまえに;4 音を出してみよう;5 練習曲を楽しもう;応用曲
著者プロフィール
山下 兼司(ヤマシタ ケンジ)
1972年、東京芸術大学音楽学部器楽科(フルート)卒業。1974年渡欧。パリでM.デボスト、ウィーン国立音楽大学でH.レズニチェック、ロンドンでW.ベネットに師事。あわせて、スイス、日本におけるマルセル・モイーズのマスタークラスに参加。1977年帰国。NHK洋楽オーディション合格。マルセル・モイーズ特別コンサートにソリストとして出演。以来、東京文化会館、石橋メモリアルホール、草月ホール、音友ホールなど、各地でソロリサイタル活動を行う。またフルートの製造コンサルタント、音楽雑誌への執筆なども行う。1981年に始めた自主企画による室内楽の連続演奏会は現在も継続中。山…(
続く
)
山下 兼司(ヤマシタ ケンジ)
1972年、東京芸術大学音楽学部器楽科(フルート)卒業。1974年渡欧。パリでM.デボスト、ウィーン国立音楽大学でH.レズニチェック、ロンドンでW.ベネットに師事。あわせて、スイス、日本におけるマルセル・モイーズのマスタークラスに参加。1977年帰国。NHK洋楽オーディション合格。マルセル・モイーズ特別コンサートにソリストとして出演。以来、東京文化会館、石橋メモリアルホール、草月ホール、音友ホールなど、各地でソロリサイタル活動を行う。またフルートの製造コンサルタント、音楽雑誌への執筆なども行う。1981年に始めた自主企画による室内楽の連続演奏会は現在も継続中。山下無風、大橋正、林リリ子、川崎優、吉田雅夫、高橋利夫の諸氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
【予約】
保険法〔第5版〕 【有斐閣アルマSpecialized】
山下 友信 竹浜 修 洲崎 博史 山本 哲生
【予約】
これならわかる〈スッキリ図解〉介護の外国人材活用 【スッキリ図解】
小濱 道博 三浦 一生 山下 大介 タツタ ジョベリン 竹下 康平 井口 健一郎 山村 達夫 山村 樹 辻川 泰史 光山 誠 小林 香織
【予約】
暮らしの図鑑 暦のことば 月の暦×二十四節気と七十二候の基礎知識×12カ月の風物
山下 景子
【予約】
先駆者に学ぶAIプロダクトマネジメント
Marily Nika 高山 洪銘 山下 正浩
亡国のエリートたち 昭和陸海軍の錯誤 【文春新書】
保阪正康 楠木建 新浪剛史 麻田雅文 大木毅 川田稔 河野克俊 香田洋二 千々和泰明 戸高一成 山下裕貴
感覚の植民地主義と言語のヘゲモニー
山下 惠理
2026ミニカレンダー キャッツ
山下寅彦
2026カレンダーキャッツコレクション
山下寅彦
家父長制以後/叢書・ウニベルシタス 1191
エリック・マセ/著 山下雅之/訳
法律はあなたの味方 人権を守るためのしくみ 2/「授業中に上着を着ちゃダメ?」ほか 権利と法律
山下敏雅/監修 松島恵利子/文 くりたゆき/絵
1972年、東京芸術大学音楽学部器楽科(フルート)卒業。1974年渡欧。パリでM.デボスト、ウィーン国立音楽大学でH.レズニチェック、ロンドンでW.ベネットに師事。あわせて、スイス、日本におけるマルセル・モイーズのマスタークラスに参加。1977年帰国。NHK洋楽オーディション合格。マルセル・モイーズ特別コンサートにソリストとして出演。以来、東京文化会館、石橋メモリアルホール、草月ホール、音友ホールなど、各地でソロリサイタル活動を行う。またフルートの製造コンサルタント、音楽雑誌への執筆なども行う。1981年に始めた自主企画による室内楽の連続演奏会は現在も継続中。山…(続く)
1972年、東京芸術大学音楽学部器楽科(フルート)卒業。1974年渡欧。パリでM.デボスト、ウィーン国立音楽大学でH.レズニチェック、ロンドンでW.ベネットに師事。あわせて、スイス、日本におけるマルセル・モイーズのマスタークラスに参加。1977年帰国。NHK洋楽オーディション合格。マルセル・モイーズ特別コンサートにソリストとして出演。以来、東京文化会館、石橋メモリアルホール、草月ホール、音友ホールなど、各地でソロリサイタル活動を行う。またフルートの製造コンサルタント、音楽雑誌への執筆なども行う。1981年に始めた自主企画による室内楽の連続演奏会は現在も継続中。山下無風、大橋正、林リリ子、川崎優、吉田雅夫、高橋利夫の諸氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)