ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
郷土史
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2005年8月
ISBN:978-4-642-06237-4
242,26P 20cm
街道の日本史 37/鳥取・米子と隠岐 但馬・因幡・伯耆/街道の日本史 37
錦織 勤 編 池内 敏 編/錦織勤/編 池内敏/編
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
伯耆大山・鳥取砂丘・流人の島=隠岐。後醍醐天皇・守護山名氏の動向と鳥取城下の生態、砂丘の利用や円山応挙に豊かな文化を再発見。
伯耆大山・鳥取砂丘・流人の島=隠岐。後醍醐天皇・守護山名氏の動向と鳥取城下の生態、砂丘の利用や円山応挙に豊かな文化を再発見。
内容紹介・もくじなど
伯耆大山、鳥取砂丘、流人の島=隠岐。この地域は、それぞれに独特の歴史を展開してきた。後醍醐天皇・守護山名氏の動向と鳥取城下の生態、砂丘の利用、二十世紀梨や沢庵宗彭、円山応挙らに豊かな文化を再発見する。
もくじ情報:1 但馬・因幡・伯耆を歩く(地理と風土;山陰道(因幡道と伯耆街道)を歩く);2 山陰東部の歴史(但馬・因幡と伯耆の地域性;諸地域社会の成立;但馬と因伯・隠岐の近代);3 地域史の発見(旅人の眼差し、旅人への眼差し;砂丘との格闘と共存;吉田璋也と鳥取民芸運動;地域の顔―地場産業と村おこし;郷土史の発見;但馬、因伯から隠岐の人びと)
伯耆大山、鳥取砂丘、流人の島=隠岐。この地域は、それぞれに独特の歴史を展開してきた。後醍醐天皇・守護山名氏の動向と鳥取城下の生態、砂丘の利用、二十世紀梨や沢庵宗彭、円山応挙らに豊かな文化を再発見する。
もくじ情報:1 但馬・因幡・伯耆を歩く(地理と風土;山陰道(因幡道と伯耆街道)を歩く);2 山陰東部の歴史(但馬・因幡と伯耆の地域性;諸地域社会の成立;但馬と因伯・隠岐の近代);3 地域史の発見(旅人の眼差し、旅人への眼差し;砂丘との格闘と共存;吉田璋也と鳥取民芸運動;地域の顔―地場産業と村おこし;郷土史の発見;但馬、因伯から隠岐の人びと)
著者プロフィール
錦織 勤(ニシコオリ ツトム)
1949年島根県に生まれる。1977年広島大学大学院文学研究科博士課程修了。鳥取大学地域学部教授
錦織 勤(ニシコオリ ツトム)
1949年島根県に生まれる。1977年広島大学大学院文学研究科博士課程修了。鳥取大学地域学部教授
同じ著者名で検索した本
心にひびく教育を求めて 多田孝志先生と島根の教師30年
山崎滋/編集 錦織明/〔ほか〕著
肛門疾患診療の教科書 エキスパートが伝授する診断・治療
辻順行/編集 錦織直人/〔ほか〕執筆
少年タイムカプセル
錦織一清/著
ザ・ヒストリー・オブ・ルアーフィッシング ルアー&リール進化の軌跡
錦織則政/著
メリー・クリスマス・トゥ・ユー! あなたに伝えたいこと
岸本大樹/著 大嶋重徳/著 大田裕作/著 錦織寛/著 菊池実/著 神山美由記/著 安藤理恵子/著
錦織一清演出論
錦織一清/著
そのまま使えるWordPressカスタムテンプレート/デザインのネタ帳
錦織幸知/共著 稲葉和希/共著 五十嵐小由利/共著 伊藤麻奈美/共著
コピペで使える動くWebデザインパーツ/デザインのネタ帳
矢野みち子/共著 五十嵐小由利/共著 伊藤麻奈美/共著 棧敷友香子/共著 錦織幸知/共著
大学生のための例題で学ぶ化学入門
大野公一/著 村田滋/著 錦織紳一/著
臨床光皮膚科学
日本フォトダーマトロジー学会/監修 錦織千佳子/編集 川田暁/編集 森田明理/編集 森脇真一/編集 山田秀和/〔ほか〕執筆
もくじ情報:1 但馬・因幡・伯耆を歩く(地理と風土;山陰道(因幡道と伯耆街道)を歩く);2 山陰東部の歴史(但馬・因幡と伯耆の地域性;諸地域社会の成立;但馬と因伯・隠岐の近代);3 地域史の発見(旅人の眼差し、旅人への眼差し;砂丘との格闘と共存;吉田璋也と鳥取民芸運動;地域の顔―地場産業と村おこし;郷土史の発見;但馬、因伯から隠岐の人びと)
もくじ情報:1 但馬・因幡・伯耆を歩く(地理と風土;山陰道(因幡道と伯耆街道)を歩く);2 山陰東部の歴史(但馬・因幡と伯耆の地域性;諸地域社会の成立;但馬と因伯・隠岐の近代);3 地域史の発見(旅人の眼差し、旅人への眼差し;砂丘との格闘と共存;吉田璋也と鳥取民芸運動;地域の顔―地場産業と村おこし;郷土史の発見;但馬、因伯から隠岐の人びと)
1949年島根県に生まれる。1977年広島大学大学院文学研究科博士課程修了。鳥取大学地域学部教授
1949年島根県に生まれる。1977年広島大学大学院文学研究科博士課程修了。鳥取大学地域学部教授