ようこそ!
出版社名:てらいんく
出版年月:2006年3月
ISBN:978-4-925108-08-9
247P 19cm
子どもに向けての詩のつくりかた入門 その基礎理論と技法
畑島喜久生/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
乳幼児から小学生、中学生に向けての詩の作り方を、基礎理論篇、創作技法篇で、豊富な少年詩の実作をもとに解説。詩の訓み方、創り方にも作用させながら、最大限そのときどきの子どもの詩的感性に沿うように工夫を重ねてあるので、本書は、初心者のみならず、専門の方々にも十分に活用していただけるはずです。
もくじ情報:1 基礎理論篇(読者としての「子ども」;「少年詩」の歴史;子どもに向けての詩の基本);2 創作技法篇(乳児に向けての詩の捉え方と作り方―胎児を含めて0歳から一歳まで;幼児に向けての詩の捉え方と作り方―二歳から五歳まで;低学年生に向けての詩の捉え方と作り方―六歳から七歳まで;中・高学年生に向けての詩…(続く
乳幼児から小学生、中学生に向けての詩の作り方を、基礎理論篇、創作技法篇で、豊富な少年詩の実作をもとに解説。詩の訓み方、創り方にも作用させながら、最大限そのときどきの子どもの詩的感性に沿うように工夫を重ねてあるので、本書は、初心者のみならず、専門の方々にも十分に活用していただけるはずです。
もくじ情報:1 基礎理論篇(読者としての「子ども」;「少年詩」の歴史;子どもに向けての詩の基本);2 創作技法篇(乳児に向けての詩の捉え方と作り方―胎児を含めて0歳から一歳まで;幼児に向けての詩の捉え方と作り方―二歳から五歳まで;低学年生に向けての詩の捉え方と作り方―六歳から七歳まで;中・高学年生に向けての詩の捉え方と作り方―八歳から十一歳まで;中学生に向けての詩の捉え方と作り方)
著者プロフィール
畑島 喜久生(ハタジマ キクオ)
1930年長崎県生まれ。長崎師範学校、国学院大学文学部卒業。東京都公立学校長を定年退職後、白百合女子大学・東京学芸大学・山梨大学等の講師を経て、東京保育専門学校長、理事。二十年余、小学校国語教科書(学校図書)の編集にも携わる。日本児童文学者協会会員、日本児童文学学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畑島 喜久生(ハタジマ キクオ)
1930年長崎県生まれ。長崎師範学校、国学院大学文学部卒業。東京都公立学校長を定年退職後、白百合女子大学・東京学芸大学・山梨大学等の講師を経て、東京保育専門学校長、理事。二十年余、小学校国語教科書(学校図書)の編集にも携わる。日本児童文学者協会会員、日本児童文学学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本