ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:岩波書店
出版年月:2006年7月
ISBN:978-4-00-022032-3
151P 27cm
アレクサンドリアの風
中川道夫/写真 池沢夏樹/文
組合員価格 税込
3,762
円
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
カヴァフィス、フォースター、ダレルによって描かれたロマンティックなアレクサンドリア像は、もはや過去のものなのか?エジプト第二の都市の魅力に惹かれつづけてきた写真家と作家が、幻想と現実を映し出す。
カヴァフィス、フォースター、ダレルによって描かれたロマンティックなアレクサンドリア像は、もはや過去のものなのか?エジプト第二の都市の魅力に惹かれつづけてきた写真家と作家が、幻想と現実を映し出す。
内容紹介・もくじなど
地中海の涼しい北風を受け、ヨーロッパ、アフリカ、アジアのはざまに生きたエジプト第二の都市の魅力は、カヴァフィス、フォースター、ダレルというヨーロッパ人作家たちによって描かれた。ロマンチックなアレクサンドリア像は、もはや過去のものなのか?この町に惹かれ続けてきた写真家と作家が、幻想と現実を映し出す。
もくじ情報:海;鏡の都市;冥界;街の断片;人びと;黄昏;蜃気楼
地中海の涼しい北風を受け、ヨーロッパ、アフリカ、アジアのはざまに生きたエジプト第二の都市の魅力は、カヴァフィス、フォースター、ダレルというヨーロッパ人作家たちによって描かれた。ロマンチックなアレクサンドリア像は、もはや過去のものなのか?この町に惹かれ続けてきた写真家と作家が、幻想と現実を映し出す。
もくじ情報:海;鏡の都市;冥界;街の断片;人びと;黄昏;蜃気楼
著者プロフィール
中川 道夫(ナカガワ ミチオ)
1952年、大阪生まれ。写真家。中平卓馬のアシスタントを経てフリー。著書に『上海紀聞』(美術出版社、1988年、写真の会賞)など。都市、建築と人の営みをテーマに欧州、中東、アジアを紀行し、個展、雑誌などに作品を発表。アレクサンドリア取材は1979年より継続
中川 道夫(ナカガワ ミチオ)
1952年、大阪生まれ。写真家。中平卓馬のアシスタントを経てフリー。著書に『上海紀聞』(美術出版社、1988年、写真の会賞)など。都市、建築と人の営みをテーマに欧州、中東、アジアを紀行し、個展、雑誌などに作品を発表。アレクサンドリア取材は1979年より継続
もくじ情報:海;鏡の都市;冥界;街の断片;人びと;黄昏;蜃気楼
もくじ情報:海;鏡の都市;冥界;街の断片;人びと;黄昏;蜃気楼
1952年、大阪生まれ。写真家。中平卓馬のアシスタントを経てフリー。著書に『上海紀聞』(美術出版社、1988年、写真の会賞)など。都市、建築と人の営みをテーマに欧州、中東、アジアを紀行し、個展、雑誌などに作品を発表。アレクサンドリア取材は1979年より継続
1952年、大阪生まれ。写真家。中平卓馬のアシスタントを経てフリー。著書に『上海紀聞』(美術出版社、1988年、写真の会賞)など。都市、建築と人の営みをテーマに欧州、中東、アジアを紀行し、個展、雑誌などに作品を発表。アレクサンドリア取材は1979年より継続