ようこそ!
出版社名:勉誠社
出版年月:2006年10月
ISBN:978-4-585-00323-6
142,25P 31cm
俵藤太物語絵巻 チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵/甦る絵巻・絵本
大島由紀夫/解説 小林祥次郎/解説 真弓常忠/解説 前原由幸/英訳 チェスター・ビーティー・ライブラリィ/英文監修
組合員価格 税込 17,820
(通常価格 税込 19,800円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
チェスター・ビーティー・ライブラリィ蔵の絵巻三軸は、流布本系の一本であり、本文は寛永頃刊絵入り本や学習院大学蔵絵巻など、他の流布本系諸本とほぼ同文である。絵に描く場面の選択や構図なども他の流布本系絵巻と多くは共通するが、相違する点もいくつかある。総じて丁寧に描かれた良質の作品であり、近世前期に制作された典型的なお伽草子絵巻として捉えられる。
もくじ情報:俵藤太物語絵巻;解説(大島由紀夫);歴史上の藤原秀郷(小林祥次郎);蛇と百足の民俗学(真弓常忠)
チェスター・ビーティー・ライブラリィ蔵の絵巻三軸は、流布本系の一本であり、本文は寛永頃刊絵入り本や学習院大学蔵絵巻など、他の流布本系諸本とほぼ同文である。絵に描く場面の選択や構図なども他の流布本系絵巻と多くは共通するが、相違する点もいくつかある。総じて丁寧に描かれた良質の作品であり、近世前期に制作された典型的なお伽草子絵巻として捉えられる。
もくじ情報:俵藤太物語絵巻;解説(大島由紀夫);歴史上の藤原秀郷(小林祥次郎);蛇と百足の民俗学(真弓常忠)
著者プロフィール
大島 由紀夫(オオシマ ユキオ)
1959年生まれ。群馬工業高等専門学校教授。日本中世文学専攻。『神道集』所収の縁起伝承を中心に、中世後期から近世前期にかけての物語・説話の生成と展開について研究している
大島 由紀夫(オオシマ ユキオ)
1959年生まれ。群馬工業高等専門学校教授。日本中世文学専攻。『神道集』所収の縁起伝承を中心に、中世後期から近世前期にかけての物語・説話の生成と展開について研究している