ようこそ!
出版社名:共立出版
出版年月:2007年7月
ISBN:978-4-320-12190-4
160P 22cm
赤池情報量規準AIC モデリング・予測・知識発見
赤池弘次/著 甘利俊一/著 北川源四郎/著 樺島祥介/著 下平英寿/著 室田一雄/編 土谷隆/編
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
AICが切り拓いた情報量に基づく知的情報処理の分野の諸側面と最先端の成果、今後の展望を、本分野をリードする専門家が平易に詳説。
AICが切り拓いた情報量に基づく知的情報処理の分野の諸側面と最先端の成果、今後の展望を、本分野をリードする専門家が平易に詳説。
内容紹介・もくじなど
第22回京都賞(基礎科学部門)受賞記念出版。博士の業績と受賞を記念し、博士によって切り拓かれた情報量に基づく知的情報処理の分野の諸側面と最先端の成果を紹介。受賞記念講演会での講演、受賞を記念して開催されたシンポジウムでの講演を元にして構成されている。
もくじ情報:第1編(物の動きを読む数理―情報量規準AICの導入とその効果;統計的推論とモデリング;赤池弘次著書・論文目録);第2編(赤池情報量基準AIC―その思想と新展開;情報量基準と統計的モデリング;情報学におけるMore is different;モデル選択とブートストラップ)
第22回京都賞(基礎科学部門)受賞記念出版。博士の業績と受賞を記念し、博士によって切り拓かれた情報量に基づく知的情報処理の分野の諸側面と最先端の成果を紹介。受賞記念講演会での講演、受賞を記念して開催されたシンポジウムでの講演を元にして構成されている。
もくじ情報:第1編(物の動きを読む数理―情報量規準AICの導入とその効果;統計的推論とモデリング;赤池弘次著書・論文目録);第2編(赤池情報量基準AIC―その思想と新展開;情報量基準と統計的モデリング;情報学におけるMore is different;モデル選択とブートストラップ)
著者プロフィール
赤池 弘次(アカイケ ヒロツグ)
1927年静岡県富士宮市生まれ。1952年東京大学理学部数学科卒業、統計数理研究所入所。1961年理学博士(東京大学)。1962‐1973年統計数理研究所第一研究部第二研究室長。1973‐1985年同第五研究部長。1985‐1986年同予測制御研究系研究主幹。1986‐1994年同所長。1988‐1991年日本学術会議会員。1988‐1994年総合研究大学院大学数物科学研究科教授。1994年統計数理研究所名誉教授。1994年総合研究大学院大学名誉教授。1972年石川賞((財)日本科学技術連盟)、1980年大河内記念技術賞(大河内記念会)、1989年1988年度…(続く
赤池 弘次(アカイケ ヒロツグ)
1927年静岡県富士宮市生まれ。1952年東京大学理学部数学科卒業、統計数理研究所入所。1961年理学博士(東京大学)。1962‐1973年統計数理研究所第一研究部第二研究室長。1973‐1985年同第五研究部長。1985‐1986年同予測制御研究系研究主幹。1986‐1994年同所長。1988‐1991年日本学術会議会員。1988‐1994年総合研究大学院大学数物科学研究科教授。1994年統計数理研究所名誉教授。1994年総合研究大学院大学名誉教授。1972年石川賞((財)日本科学技術連盟)、1980年大河内記念技術賞(大河内記念会)、1989年1988年度朝日賞(朝日新聞)、1989年紫綬褒章(日本)、1996年第1回日本統計学会賞(日本統計学会)、2006年第22回京都賞(基礎科学部門)((財)稲盛財団)

同じ著者名で検索した本