ようこそ!
出版社名:産業図書
出版年月:2007年12月
ISBN:978-4-7828-0161-1
262P 21cm
集合論の哲学 「カントールのパラダイス」につづく道
メアリー・タイルズ/著 三浦雅弘/訳
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「数学の哲学」入門。集合論の歴史を古代ギリシャまで遡って辿りなおすことにより、数学的思考そのものをあぶりだす。
「数学の哲学」入門。集合論の歴史を古代ギリシャまで遡って辿りなおすことにより、数学的思考そのものをあぶりだす。
内容紹介・もくじなど
集合論の核心、「連続体問題」はいかにして解決にいたったのか?集合論の歴史を古代ギリシャまで遡って辿りなおすことにより、数学的思考そのものをあぶり出す。「数学哲学」入門。
もくじ情報:序説 発明か発見か?;第1章 有限の宇宙;第2章 クラスとアリストテレス論理学;第3章 順列、組合せ、無限基数;第4章 連続体を数える;第5章 カントールの超限のパラダイス;第6章 公理的集合論;第7章 論理的対象と論理的タイプ;第8章 独立性と集合の宇宙;第9章 数学的構造―構成と実在
集合論の核心、「連続体問題」はいかにして解決にいたったのか?集合論の歴史を古代ギリシャまで遡って辿りなおすことにより、数学的思考そのものをあぶり出す。「数学哲学」入門。
もくじ情報:序説 発明か発見か?;第1章 有限の宇宙;第2章 クラスとアリストテレス論理学;第3章 順列、組合せ、無限基数;第4章 連続体を数える;第5章 カントールの超限のパラダイス;第6章 公理的集合論;第7章 論理的対象と論理的タイプ;第8章 独立性と集合の宇宙;第9章 数学的構造―構成と実在
著者プロフィール
三浦 雅弘(ミウラ マサヒロ)
1954年生まれ。1981年順天堂大学医学部医学科卒業。1984年上智大学文学部哲学科卒業。1991年慶応義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。現在、立教大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 雅弘(ミウラ マサヒロ)
1954年生まれ。1981年順天堂大学医学部医学科卒業。1984年上智大学文学部哲学科卒業。1991年慶応義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。現在、立教大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)