ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
講談社学術文庫
出版社名:講談社
出版年月:2008年2月
ISBN:978-4-06-159860-7
335P 15cm
狂気と王権/講談社学術文庫 1860
井上章一/〔著〕
組合員価格 税込
1,247
円
(通常価格 税込 1,386円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
近代天皇制と精神医学の間で働く政治学とは。皇室関係者は精神異常時の不敬として、不起訴になり、ある者は、狂気の疑いがあったが、鑑定を受けずに死刑を受けた。巨大な権力と狂気との不思議な関係を暴く。
近代天皇制と精神医学の間で働く政治学とは。皇室関係者は精神異常時の不敬として、不起訴になり、ある者は、狂気の疑いがあったが、鑑定を受けずに死刑を受けた。巨大な権力と狂気との不思議な関係を暴く。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:近代天皇制と精神医学の間で働く政治学とは皇室関係者は精神異常時の不敬として、不起訴になり、ある者は、狂気の疑いがあったが、鑑定を受けずに死刑を受けた。巨大な権力と狂気との不思議な関係を暴く。
元女官長の不敬事件、虎ノ門事件、田中正造直訴事件、あるいは明治憲法制定史、昭和天皇「独白録」の弁明など、近代天皇制をめぐる事件に「精神鑑定のポリティクス」という補助線を引くと、いったい何が見えてくるか。「反・皇室分子=狂人」というレッテル貼り。そして、「狂気の捏造」が君主に向けられる恐れはなかったのか?独自の視点で読み解くスリリングな近代日本史。
もくじ情報:第1章 オカルティズムと宮廷人;第2…(
続く
)
内容紹介:近代天皇制と精神医学の間で働く政治学とは皇室関係者は精神異常時の不敬として、不起訴になり、ある者は、狂気の疑いがあったが、鑑定を受けずに死刑を受けた。巨大な権力と狂気との不思議な関係を暴く。
元女官長の不敬事件、虎ノ門事件、田中正造直訴事件、あるいは明治憲法制定史、昭和天皇「独白録」の弁明など、近代天皇制をめぐる事件に「精神鑑定のポリティクス」という補助線を引くと、いったい何が見えてくるか。「反・皇室分子=狂人」というレッテル貼り。そして、「狂気の捏造」が君主に向けられる恐れはなかったのか?独自の視点で読み解くスリリングな近代日本史。
もくじ情報:第1章 オカルティズムと宮廷人;第2章 虎ノ門のテロリスト;第3章 石と煙突のファナティケル;第4章 フレーム・アップができるまで;第5章 ニコライをおそったもの;第6章 相馬事件というスキャンダル;第7章 マッカーサーに語ったこと;第8章 皇位簒奪というイリュージョン;第9章 ルードヴィヒの王国から;第10章 ノイシュバンシュタインの物語
著者プロフィール
井上 章一(イノウエ ショウイチ)
1955年京都府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、国際日本文化研究センター勤務。風俗史、意匠論専攻。1986年度サントリー学芸賞、1999年度芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 章一(イノウエ ショウイチ)
1955年京都府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、国際日本文化研究センター勤務。風俗史、意匠論専攻。1986年度サントリー学芸賞、1999年度芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
歴史のミカタ/祥伝社新書 630
井上章一/〔著〕 磯田道史/〔著〕
日本史のミカタ/祥伝社新書 545
井上章一/〔著〕 本郷和人/〔著〕
愛の空間 男と女はどこで結ばれてきたのか/角川ソフィア文庫 I116-2
井上章一/〔著〕
つくられた桂離宮神話/講談社学術文庫 1264
井上章一/〔著〕
狂気と王権
井上章一/〔著〕
元女官長の不敬事件、虎ノ門事件、田中正造直訴事件、あるいは明治憲法制定史、昭和天皇「独白録」の弁明など、近代天皇制をめぐる事件に「精神鑑定のポリティクス」という補助線を引くと、いったい何が見えてくるか。「反・皇室分子=狂人」というレッテル貼り。そして、「狂気の捏造」が君主に向けられる恐れはなかったのか?独自の視点で読み解くスリリングな近代日本史。
もくじ情報:第1章 オカルティズムと宮廷人;第2…(続く)
元女官長の不敬事件、虎ノ門事件、田中正造直訴事件、あるいは明治憲法制定史、昭和天皇「独白録」の弁明など、近代天皇制をめぐる事件に「精神鑑定のポリティクス」という補助線を引くと、いったい何が見えてくるか。「反・皇室分子=狂人」というレッテル貼り。そして、「狂気の捏造」が君主に向けられる恐れはなかったのか?独自の視点で読み解くスリリングな近代日本史。
もくじ情報:第1章 オカルティズムと宮廷人;第2章 虎ノ門のテロリスト;第3章 石と煙突のファナティケル;第4章 フレーム・アップができるまで;第5章 ニコライをおそったもの;第6章 相馬事件というスキャンダル;第7章 マッカーサーに語ったこと;第8章 皇位簒奪というイリュージョン;第9章 ルードヴィヒの王国から;第10章 ノイシュバンシュタインの物語
1955年京都府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、国際日本文化研究センター勤務。風俗史、意匠論専攻。1986年度サントリー学芸賞、1999年度芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1955年京都府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、国際日本文化研究センター勤務。風俗史、意匠論専攻。1986年度サントリー学芸賞、1999年度芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)