ようこそ!
出版社名:シンコーミュージック・エンタテイメント
出版年月:2008年3月
ISBN:978-4-401-63186-5
269P 21cm
音楽を熱く語るたびに夢が生まれた! 聴いた。見た。感動した。Jポップ四〇年史
富沢一誠/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
テレビやラジオで活躍する音楽評論家による、J-POPのスポークスマンとしての37年がつづられた渾身のエッセイ集。
テレビやラジオで活躍する音楽評論家による、J-POPのスポークスマンとしての37年がつづられた渾身のエッセイ集。
内容紹介・もくじなど
Jポップ40年の歴史はまさに音楽評論家・富澤一誠の人生そのものだった。時代が必要としたアーティスト、歌を熱く弾き語る“青春四小節”。
Jポップ40年の歴史はまさに音楽評論家・富澤一誠の人生そのものだった。時代が必要としたアーティスト、歌を熱く弾き語る“青春四小節”。
著者プロフィール
富澤 一誠(トミサワ イッセイ)
音楽評論家。1951年、長崎県須坂市生まれ。70年、東京大学文科3類に入学。その後、現状にあきたらず、大学を中退。歌謡学校に通い歌手を志すが挫折。その後、ニューミュージックの前身である日本のフォーク&ロックのイベントに参加。71年、音楽誌への投稿を機に音楽評論活動に専念。現在、ジャパニーズ・ポップス専門の音楽評論家として、独自の人間生きざま論を投影させ、広く評論活動を展開。92年、プロデュースしたアルバム『ASIAN VOICES』(BMGジャパン)で第34回日本レコード大賞“企画賞”を受賞。レコード大賞審査員、服部良一音楽賞審査員、ジャパン・オープン選考委員…(続く
富澤 一誠(トミサワ イッセイ)
音楽評論家。1951年、長崎県須坂市生まれ。70年、東京大学文科3類に入学。その後、現状にあきたらず、大学を中退。歌謡学校に通い歌手を志すが挫折。その後、ニューミュージックの前身である日本のフォーク&ロックのイベントに参加。71年、音楽誌への投稿を機に音楽評論活動に専念。現在、ジャパニーズ・ポップス専門の音楽評論家として、独自の人間生きざま論を投影させ、広く評論活動を展開。92年、プロデュースしたアルバム『ASIAN VOICES』(BMGジャパン)で第34回日本レコード大賞“企画賞”を受賞。レコード大賞審査員、服部良一音楽賞審査員、ジャパン・オープン選考委員を歴任し、現在レコード大賞実行委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本