ようこそ!
出版社名:世界思想社
出版年月:2008年5月
ISBN:978-4-7907-1333-3
268P 19cm
質的調査法を学ぶ人のために
北沢毅/編 古賀正義/編
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
エスノメソドロジーと社会構築主義に依拠し、会話分析、インタビュー、エスノグラフィー、言説研究などの思考法と技法を詳しく解説。
エスノメソドロジーと社会構築主義に依拠し、会話分析、インタビュー、エスノグラフィー、言説研究などの思考法と技法を詳しく解説。
内容紹介・もくじなど
エスノメソドロジーと社会構築主義をベースに、インタビュー、エスノグラフィー、会話分析、言説研究などの思考法と技法を解説。日常に埋め込まれている社会の構造を読み解く力を磨く。
もくじ情報:第1部 質的調査の目的と方法(質的調査の四半世紀―「質対量」論争を越えて、ポストモダンな時代へ;質的調査の思考法;質的調査技法と質的データの特質);第2部 質的調査の応用と展開(社会的相互行為の記述について―形式構造の標本化を中心に;会話分析とは何か―会話をデータ化するということ;臨床エスノメソドロジーの可能性―アクチュアリティの演劇的表象へ向けて ほか);第3部 質的調査の論争点(質対量論争は終わっていない―…(続く
エスノメソドロジーと社会構築主義をベースに、インタビュー、エスノグラフィー、会話分析、言説研究などの思考法と技法を解説。日常に埋め込まれている社会の構造を読み解く力を磨く。
もくじ情報:第1部 質的調査の目的と方法(質的調査の四半世紀―「質対量」論争を越えて、ポストモダンな時代へ;質的調査の思考法;質的調査技法と質的データの特質);第2部 質的調査の応用と展開(社会的相互行為の記述について―形式構造の標本化を中心に;会話分析とは何か―会話をデータ化するということ;臨床エスノメソドロジーの可能性―アクチュアリティの演劇的表象へ向けて ほか);第3部 質的調査の論争点(質対量論争は終わっていない―正統派フィールドワーカーの調査論から学ぶ;質的調査が求めるものは何か―脱心理学的リサーチャーの調査観から学ぶ)
著者プロフィール
北澤 毅(キタザワ タケシ)
立教大学文学部教育学科教授。教育社会学・逸脱行動論
北澤 毅(キタザワ タケシ)
立教大学文学部教育学科教授。教育社会学・逸脱行動論

同じ著者名で検索した本