ようこそ!
出版社名:スリーエーネットワーク
出版年月:2008年5月
ISBN:978-4-88319-463-6
263P 21cm
多様化する言語習得環境とこれからの日本語教育
坂本正/編 小柳かおる/編 長友和彦/編 畑佐由紀子/編 村上京子/編 森山新/編
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本語習得とその習得環境の関係から日本語習得研究の成果を分析、考察し、これからの日本語教育に向けて提言する。
日本語習得とその習得環境の関係から日本語習得研究の成果を分析、考察し、これからの日本語教育に向けて提言する。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序 今、学習環境の役割を再考する(学習環境と習得―これまでの研究史概観;教室習得環境と自然習得環境;外国語環境と第二言語環境;日本語教育への提言;出版の背景と本書の構成);第1章 外国語環境で習得に影響する要因の考察(韓国における日本語習得;台湾における日本語習得;アメリカにおける日本語習得;オーストラリアにおける日本語習得研究の概要と考察);第2章 第二言語としての日本語の自然習得(自然習得の定義;典型的な自然習得者による「が」と「は」の習得;引用表現の自然習得;文末表現の習得における自然習得と教室習得の異同;自然習得に限界はあすのか―「テイル」「テイタ」の習得;自然習得研究の教…(続く
もくじ情報:序 今、学習環境の役割を再考する(学習環境と習得―これまでの研究史概観;教室習得環境と自然習得環境;外国語環境と第二言語環境;日本語教育への提言;出版の背景と本書の構成);第1章 外国語環境で習得に影響する要因の考察(韓国における日本語習得;台湾における日本語習得;アメリカにおける日本語習得;オーストラリアにおける日本語習得研究の概要と考察);第2章 第二言語としての日本語の自然習得(自然習得の定義;典型的な自然習得者による「が」と「は」の習得;引用表現の自然習得;文末表現の習得における自然習得と教室習得の異同;自然習得に限界はあすのか―「テイル」「テイタ」の習得;自然習得研究の教育的意義);第3章 混合環境(自然習得+教室習得)における日本語習得(言語習得から見た混合環境の特徴;音声の習得;文法の習得;語用的側面の習得);第4章 異なる言語環境における言語習得研究成果を日本語教育に生かす(ITを日本語教育に生かす―インターネットを使った日本語教育;言語習得環境と日本語教育)
著者プロフィール
坂本 正(サカモト タダシ)
南山大学人文学部日本文化学科/大学院人間文化研究科言語科学専攻教授
坂本 正(サカモト タダシ)
南山大学人文学部日本文化学科/大学院人間文化研究科言語科学専攻教授

同じ著者名で検索した本