ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
アウトドア
>
フィールド図鑑
出版社名:文一総合出版
出版年月:2008年8月
ISBN:978-4-8299-1013-9
157P 21cm
日本の外来魚ガイド
松沢陽士/写真・図鑑執筆 瀬能宏/監修・解説執筆
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本の野外で実際に見つかっている外来魚すべてを取り上げ、生態・分布だけでなく外来種問題全体への理解を深めるコラムも掲載。
日本の野外で実際に見つかっている外来魚すべてを取り上げ、生態・分布だけでなく外来種問題全体への理解を深めるコラムも掲載。
内容紹介・もくじなど
ただ外来魚を同定するための図鑑ではなく、「外来種と外来種問題」「外来魚の何が問題か?」「外来魚と法規制」「外来種の防除」といった、日本における外来魚問題の現状と課題に関して、第一線で活躍する研究者が、明確に解説。日本の野外で実際に見つかっている外来魚をすべて取り上げ、国内分布や原産地、形態と生態の解説に加え、在来種への影響や移殖史も紹介。また、種の同定に必要な標本写真を豊富に掲載するとともに、外来魚の生活史を時間をかけて撮影した貴重な生態写真は、日本の自然の中で暮らす彼らのありのままの姿を描写する。
もくじ情報:国外外来種(オオタナゴ;タイリクバラタナゴ;ハクレン;コクレン;ゼブラダニオ ほか…(
続く
)
ただ外来魚を同定するための図鑑ではなく、「外来種と外来種問題」「外来魚の何が問題か?」「外来魚と法規制」「外来種の防除」といった、日本における外来魚問題の現状と課題に関して、第一線で活躍する研究者が、明確に解説。日本の野外で実際に見つかっている外来魚をすべて取り上げ、国内分布や原産地、形態と生態の解説に加え、在来種への影響や移殖史も紹介。また、種の同定に必要な標本写真を豊富に掲載するとともに、外来魚の生活史を時間をかけて撮影した貴重な生態写真は、日本の自然の中で暮らす彼らのありのままの姿を描写する。
もくじ情報:国外外来種(オオタナゴ;タイリクバラタナゴ;ハクレン;コクレン;ゼブラダニオ ほか);国内外来種(コイ;ゲンゴウロウブナ;ギンブナ・ニゴロブナ;ヤリタナゴ・アブラボテ;シロヒレタビラ・アカヒレタビラ ほか)
著者プロフィール
松沢 陽士(マツザワ ヨウジ)
1969年生まれ、千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。1997年より写真家として活動を開始。日本の淡水魚を中心に撮影し、北海道から沖縄まで国内各地の川や湖に魚を求めて潜り続ける。山梨県本栖湖でオオクチバスの産卵を見たことがきっかけで、サンフィッシュ科の魚の生態に興味を持ち、これらの撮影をライフワークにする
松沢 陽士(マツザワ ヨウジ)
1969年生まれ、千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。1997年より写真家として活動を開始。日本の淡水魚を中心に撮影し、北海道から沖縄まで国内各地の川や湖に魚を求めて潜り続ける。山梨県本栖湖でオオクチバスの産卵を見たことがきっかけで、サンフィッシュ科の魚の生態に興味を持ち、これらの撮影をライフワークにする
もくじ情報:国外外来種(オオタナゴ;タイリクバラタナゴ;ハクレン;コクレン;ゼブラダニオ ほか…(続く)
もくじ情報:国外外来種(オオタナゴ;タイリクバラタナゴ;ハクレン;コクレン;ゼブラダニオ ほか);国内外来種(コイ;ゲンゴウロウブナ;ギンブナ・ニゴロブナ;ヤリタナゴ・アブラボテ;シロヒレタビラ・アカヒレタビラ ほか)
1969年生まれ、千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。1997年より写真家として活動を開始。日本の淡水魚を中心に撮影し、北海道から沖縄まで国内各地の川や湖に魚を求めて潜り続ける。山梨県本栖湖でオオクチバスの産卵を見たことがきっかけで、サンフィッシュ科の魚の生態に興味を持ち、これらの撮影をライフワークにする
1969年生まれ、千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。1997年より写真家として活動を開始。日本の淡水魚を中心に撮影し、北海道から沖縄まで国内各地の川や湖に魚を求めて潜り続ける。山梨県本栖湖でオオクチバスの産卵を見たことがきっかけで、サンフィッシュ科の魚の生態に興味を持ち、これらの撮影をライフワークにする