ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
地方自治
出版社名:御茶の水書房
出版年月:2008年10月
ISBN:978-4-275-00577-9
230P 21cm
沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて
宮城康博/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 こどもたちへ(青空―あのころ、名護市民が経験したこと;ニヌファブシ―沖縄の歴史と現在について;ハーメルンの笛吹き―新基地建設計画の十年;なんかおかしい―憲法と沖縄と米軍基地について);第2部 沖縄から/沖縄へ(逆格差論は死なず―「地域の礎」が耐える時代の嵐;「汗水節」は歌えない―北部振興策とは何か;構造改革の聖域―防衛費をめぐる憂鬱;ラディカル・デモクラシー―自治を生きるために);第3部 地球の万人へ(地球は利害関係者で満杯―開かれた合意形成システム=環境影響評価;名付けの政治―隠蔽と露見のレトリック;ゆで蛙のモノローグ―分断を超えて;われらはみな、アイヒマンの息子―悪をな…(
続く
)
もくじ情報:第1部 こどもたちへ(青空―あのころ、名護市民が経験したこと;ニヌファブシ―沖縄の歴史と現在について;ハーメルンの笛吹き―新基地建設計画の十年;なんかおかしい―憲法と沖縄と米軍基地について);第2部 沖縄から/沖縄へ(逆格差論は死なず―「地域の礎」が耐える時代の嵐;「汗水節」は歌えない―北部振興策とは何か;構造改革の聖域―防衛費をめぐる憂鬱;ラディカル・デモクラシー―自治を生きるために);第3部 地球の万人へ(地球は利害関係者で満杯―開かれた合意形成システム=環境影響評価;名付けの政治―隠蔽と露見のレトリック;ゆで蛙のモノローグ―分断を超えて;われらはみな、アイヒマンの息子―悪をなすことへの平凡な道のりについて;日米軍事再編に抵抗する「地方自治の本音」―沖縄・名護市・岩国市);資料編(炭坑のカナリアの歌声―「島田懇談会」事業批判;名護市総合計画・基本構想の「視点」と「主旨」)
著者プロフィール
宮城 康博(ミヤギ ヤスヒロ)
1959年沖縄県名護市に生まれる。80年代を東京で過ごし、冷戦崩壊後、Uターン。やんばる地方で行政の地域計画策定等に携わる。97年、住民投票運動に関わり、98年以降名護市議会議員を三期八年つとめる。現在、沖縄県宜野湾市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮城 康博(ミヤギ ヤスヒロ)
1959年沖縄県名護市に生まれる。80年代を東京で過ごし、冷戦崩壊後、Uターン。やんばる地方で行政の地域計画策定等に携わる。97年、住民投票運動に関わり、98年以降名護市議会議員を三期八年つとめる。現在、沖縄県宜野湾市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
普天間を封鎖した4日間 2012年9月27~30日
宮城康博/著 屋良朝博/著
1959年沖縄県名護市に生まれる。80年代を東京で過ごし、冷戦崩壊後、Uターン。やんばる地方で行政の地域計画策定等に携わる。97年、住民投票運動に関わり、98年以降名護市議会議員を三期八年つとめる。現在、沖縄県宜野湾市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1959年沖縄県名護市に生まれる。80年代を東京で過ごし、冷戦崩壊後、Uターン。やんばる地方で行政の地域計画策定等に携わる。97年、住民投票運動に関わり、98年以降名護市議会議員を三期八年つとめる。現在、沖縄県宜野湾市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)