ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:白水社
出版年月:2008年11月
ISBN:978-4-560-03048-6
511,14P 22cm
ヤングハズバンド伝 激動の中央アジアを駆け抜けた探検家
金子民雄/著
組合員価格 税込
7,425
円
(通常価格 税込 8,250円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
中央アジアとチベットの利権をめぐって英露清がしのぎを削っていた19世紀末―。当時の紛争地をことごとく踏破し、虚々実々の駆け引きを繰り広げた英国の軍人・探検家、フランシス・E.ヤングハズバンドの生涯を、残された日記と膨大な資料をもとに生き生きと描いた初の評伝。
もくじ情報:家系と生い立ち;サンドハーストからインドへ;初めてのヒマラヤ;頽廃する英領植民地インド;満州の探検;シベリア辺境の旅;ゴビの流沙を越えて;氷雪への魅惑―ムズターグ峠;青春の野望と挫折;カラコラムの探検;パミールとフンザ;パミールをめぐるロシアの陰謀;チトラルの反乱;ボーア戦争前夜の南アフリカ;インド―安逸と怠惰な日々;〈チベッ…(
続く
)
中央アジアとチベットの利権をめぐって英露清がしのぎを削っていた19世紀末―。当時の紛争地をことごとく踏破し、虚々実々の駆け引きを繰り広げた英国の軍人・探検家、フランシス・E.ヤングハズバンドの生涯を、残された日記と膨大な資料をもとに生き生きと描いた初の評伝。
もくじ情報:家系と生い立ち;サンドハーストからインドへ;初めてのヒマラヤ;頽廃する英領植民地インド;満州の探検;シベリア辺境の旅;ゴビの流沙を越えて;氷雪への魅惑―ムズターグ峠;青春の野望と挫折;カラコラムの探検;パミールとフンザ;パミールをめぐるロシアの陰謀;チトラルの反乱;ボーア戦争前夜の南アフリカ;インド―安逸と怠惰な日々;〈チベット使節〉;密かな旅―チベット国境へ;政策の転換―軍事使節へ;ギャンツェへの進出とラサ進撃;ラサにおける条約交渉とラサ撤退;〈チベット使節〉の後始末―「身代わり山羊」;カシミール駐在官として;カシミール、光と影;新しい冒険―思索と隠棲の日々;死からの生還;第一次世界大戦と新しい改革運動;エヴェレスト遠征の挫折と準備;エヴェレストとチベット政府;エヴェレスト―新しい難題;エヴェレスト醜聞;晩年―新しい精神活動;最後の旅路
著者プロフィール
金子 民雄(カネコ タミオ)
1936年、東京生まれ。日本大学商学部卒業後、中央アジア史、東南アジア史の調査・研究を続ける。哲学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 民雄(カネコ タミオ)
1936年、東京生まれ。日本大学商学部卒業後、中央アジア史、東南アジア史の調査・研究を続ける。哲学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ルバイヤートの謎 ペルシア詩が誘う考古の世界/集英社新書 0834
金子民雄/著
ワハーン回廊 玄奘〈三蔵〉法師やマルコポーロも辿った 自然と棲む人たち
平位剛/著 金子民雄/監修
古代クメールの神像
金子民雄/著
タイの黄金仏
金子民雄/著
宮沢賢治の歩いた道
金子民雄/著
文明の中の辺境
金子民雄/著
アフガンの光と影
金子民雄/著
タイ王国の光と影
金子民雄/著
もくじ情報:家系と生い立ち;サンドハーストからインドへ;初めてのヒマラヤ;頽廃する英領植民地インド;満州の探検;シベリア辺境の旅;ゴビの流沙を越えて;氷雪への魅惑―ムズターグ峠;青春の野望と挫折;カラコラムの探検;パミールとフンザ;パミールをめぐるロシアの陰謀;チトラルの反乱;ボーア戦争前夜の南アフリカ;インド―安逸と怠惰な日々;〈チベッ…(続く)
もくじ情報:家系と生い立ち;サンドハーストからインドへ;初めてのヒマラヤ;頽廃する英領植民地インド;満州の探検;シベリア辺境の旅;ゴビの流沙を越えて;氷雪への魅惑―ムズターグ峠;青春の野望と挫折;カラコラムの探検;パミールとフンザ;パミールをめぐるロシアの陰謀;チトラルの反乱;ボーア戦争前夜の南アフリカ;インド―安逸と怠惰な日々;〈チベット使節〉;密かな旅―チベット国境へ;政策の転換―軍事使節へ;ギャンツェへの進出とラサ進撃;ラサにおける条約交渉とラサ撤退;〈チベット使節〉の後始末―「身代わり山羊」;カシミール駐在官として;カシミール、光と影;新しい冒険―思索と隠棲の日々;死からの生還;第一次世界大戦と新しい改革運動;エヴェレスト遠征の挫折と準備;エヴェレストとチベット政府;エヴェレスト―新しい難題;エヴェレスト醜聞;晩年―新しい精神活動;最後の旅路