ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
政治学
出版社名:みすず書房
出版年月:2008年11月
ISBN:978-4-622-07383-3
459P 20cm
丸山真男話文集 3
丸山真男/〔著〕 丸山真男手帖の会/編
組合員価格 税込
4,752
円
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
著者没後に発掘・記録された、文章・講演・座談等より、日本学士院論文報告「闇斎学派の内部抗争」、「伊豆山座談」他全9編。
著者没後に発掘・記録された、文章・講演・座談等より、日本学士院論文報告「闇斎学派の内部抗争」、「伊豆山座談」他全9編。
内容紹介・もくじなど
本書には、日本学士論文報告「闇斎学派の内部抗争」「江戸時代における“異端”の意味論」や、ジャーナリストや読者との音楽、時事問題をテーマとした懇談会「ある日のレコード・コンサートの記録」「安全保障に関する、ある勉強会の記録」「“自粛の全体主義”のさなかに」など、全9編。
もくじ情報:1(闇斎学派の内部抗争―日本学士院論文報告 一九八〇年一月;江戸時代における「異端」の意味論―日本学士院論文報告 一九八二年六月);2(フルトヴェングラー―音楽と政治 一九六〇年九月;ある日のレコード・コンサートの記録 一九九二年三月―モーツァルトからスターリニズムまで);3 (『忠誠と反逆』合評会コメント 一九九三…(
続く
)
本書には、日本学士論文報告「闇斎学派の内部抗争」「江戸時代における“異端”の意味論」や、ジャーナリストや読者との音楽、時事問題をテーマとした懇談会「ある日のレコード・コンサートの記録」「安全保障に関する、ある勉強会の記録」「“自粛の全体主義”のさなかに」など、全9編。
もくじ情報:1(闇斎学派の内部抗争―日本学士院論文報告 一九八〇年一月;江戸時代における「異端」の意味論―日本学士院論文報告 一九八二年六月);2(フルトヴェングラー―音楽と政治 一九六〇年九月;ある日のレコード・コンサートの記録 一九九二年三月―モーツァルトからスターリニズムまで);3 (『忠誠と反逆』合評会コメント 一九九三年四月;歴史意識とは何か 一九七九年六月―慶應義塾大学内山秀夫研究会特別ゼミナール第二回);4(安全保障に関する、ある勉強会の記録 一九八一年六月―徴兵制の起源と人民の武装権;戦争とオペラをめぐる断想―伊豆山での対話 一九九四年八月;「自粛の全体主義」のさなかに―丸山眞男先生を囲む会 一九八八年一一月)
著者プロフィール
丸山 眞男(マルヤマ マサオ)
1914年大阪に生まれる。1937年東京大学法学部卒業。1940年助教授、1950年教授。1961‐62年ハーバード大学特別客員教授。1962‐63年オックスフォード・セント・アントニーズ・カレッジ客員教授。1971年退官。1975‐76年プリンストン高等学術研究所員。1996年8月15日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 眞男(マルヤマ マサオ)
1914年大阪に生まれる。1937年東京大学法学部卒業。1940年助教授、1950年教授。1961‐62年ハーバード大学特別客員教授。1962‐63年オックスフォード・セント・アントニーズ・カレッジ客員教授。1971年退官。1975‐76年プリンストン高等学術研究所員。1996年8月15日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
戦中と戦後の間 1936-1957 新装版
丸山真男/〔著〕
丸山眞男話文集 続4
丸山眞男/〔著〕 丸山眞男手帖の会/編
丸山眞男話文集 続3
丸山眞男/〔著〕 丸山眞男手帖の会/編
丸山眞男話文集 続2
丸山眞男/〔著〕 丸山眞男手帖の会/編
丸山眞男話文集 続1
丸山眞男/〔著〕 丸山眞男手帖の会/編
丸山真男話文集 1
丸山真男/〔著〕 丸山真男手帖の会/編
丸山真男書簡集 5/1992-1996・補遺
丸山真男/〔著〕
丸山真男書簡集 4/1987-1991
丸山真男/〔著〕
丸山真男書簡集 3/1980-1986
丸山真男/〔著〕
もくじ情報:1(闇斎学派の内部抗争―日本学士院論文報告 一九八〇年一月;江戸時代における「異端」の意味論―日本学士院論文報告 一九八二年六月);2(フルトヴェングラー―音楽と政治 一九六〇年九月;ある日のレコード・コンサートの記録 一九九二年三月―モーツァルトからスターリニズムまで);3 (『忠誠と反逆』合評会コメント 一九九三…(続く)
もくじ情報:1(闇斎学派の内部抗争―日本学士院論文報告 一九八〇年一月;江戸時代における「異端」の意味論―日本学士院論文報告 一九八二年六月);2(フルトヴェングラー―音楽と政治 一九六〇年九月;ある日のレコード・コンサートの記録 一九九二年三月―モーツァルトからスターリニズムまで);3 (『忠誠と反逆』合評会コメント 一九九三年四月;歴史意識とは何か 一九七九年六月―慶應義塾大学内山秀夫研究会特別ゼミナール第二回);4(安全保障に関する、ある勉強会の記録 一九八一年六月―徴兵制の起源と人民の武装権;戦争とオペラをめぐる断想―伊豆山での対話 一九九四年八月;「自粛の全体主義」のさなかに―丸山眞男先生を囲む会 一九八八年一一月)
1914年大阪に生まれる。1937年東京大学法学部卒業。1940年助教授、1950年教授。1961‐62年ハーバード大学特別客員教授。1962‐63年オックスフォード・セント・アントニーズ・カレッジ客員教授。1971年退官。1975‐76年プリンストン高等学術研究所員。1996年8月15日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1914年大阪に生まれる。1937年東京大学法学部卒業。1940年助教授、1950年教授。1961‐62年ハーバード大学特別客員教授。1962‐63年オックスフォード・セント・アントニーズ・カレッジ客員教授。1971年退官。1975‐76年プリンストン高等学術研究所員。1996年8月15日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)