ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
人権問題
出版社名:新曜社
出版年月:2009年4月
ISBN:978-4-7885-1149-1
219P 22cm
環境と差別のクリティーク 屠場・「不法占拠」・部落差別/関西学院大学研究叢書 第126編
三浦耕吉郎/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:屠場つまり食肉センター(牛や豚を屠畜・解体して食肉を生産する工場)は環境を悪化させる迷惑施設であるという周辺住民の建設反対運動から、著者の被差別部落の調査は始まりました。「そんなこと聞いてどうするん」という調査拒否と沈黙に真摯に向き合い、対話困難な相手から深い語りを導いた調査の過程が、手紙やエッセイのスタイルでいきいきと描き出されます。著者は〈批判的ソシオグラフィ〉を編み出して聞き取りを重ね、被差別の生活文化を掘り起こしてきました。〈構造的差別〉を支える規範の正体に迫るとともに、環境と差別の見えない絡み合
食肉センター建設反対運動から部落差別の調査は始まった。調査拒否に真摯に向き合い…(
続く
)
内容紹介:屠場つまり食肉センター(牛や豚を屠畜・解体して食肉を生産する工場)は環境を悪化させる迷惑施設であるという周辺住民の建設反対運動から、著者の被差別部落の調査は始まりました。「そんなこと聞いてどうするん」という調査拒否と沈黙に真摯に向き合い、対話困難な相手から深い語りを導いた調査の過程が、手紙やエッセイのスタイルでいきいきと描き出されます。著者は〈批判的ソシオグラフィ〉を編み出して聞き取りを重ね、被差別の生活文化を掘り起こしてきました。〈構造的差別〉を支える規範の正体に迫るとともに、環境と差別の見えない絡み合
食肉センター建設反対運動から部落差別の調査は始まった。調査拒否に真摯に向き合いながら聞き取りを重ね、被差別の生活文化を掘り起こす。環境と差別の見えない絡まり合いをときほぐし、“構造的差別”を支える規範の正体に迫る“批判的ソシオグラフィ”の試み。
もくじ情報:序章 “見えないもの”を書く技法―批判的分析としてのソシオグラフィ;第1章 “対話”としての環境調査;第2章 屠場建設問題と環境表象の生成―環境の定義と規範化の力;第3章 構造的差別と環境の言説のあいだ;第4章 屠場にて―私のフィールドノートから;第5章 牛を丸ごと活かす文化とBSE;第6章 環境のヘゲモニーと構造的差別―大阪国際空港「不法占拠」問題の歴史にふれて;第7章 被差別部落で聞く;第8章 「よそ者」としての解放運動―湖北における朝野温知の運動の軌跡;第9章 被差別部落への手紙
著者プロフィール
三浦 耕吉郎(ミウラ コウキチロウ)
東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 耕吉郎(ミウラ コウキチロウ)
東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
環境と差別の社会学 フィールドとの〈対話〉から構造的差別へ
三浦耕吉郎/著
自然死〈老衰〉で逝くということ グループホーム「わたしの家」で父を看取る
三浦耕吉郎/著
エッジを歩く 手紙による差別論
三浦耕吉郎/著
差別と環境問題の社会学/シリーズ環境社会学 6
桜井厚/編 好井裕明/編 三浦耕吉郎/〔ほか著〕
食肉センター建設反対運動から部落差別の調査は始まった。調査拒否に真摯に向き合い…(続く)
食肉センター建設反対運動から部落差別の調査は始まった。調査拒否に真摯に向き合いながら聞き取りを重ね、被差別の生活文化を掘り起こす。環境と差別の見えない絡まり合いをときほぐし、“構造的差別”を支える規範の正体に迫る“批判的ソシオグラフィ”の試み。
もくじ情報:序章 “見えないもの”を書く技法―批判的分析としてのソシオグラフィ;第1章 “対話”としての環境調査;第2章 屠場建設問題と環境表象の生成―環境の定義と規範化の力;第3章 構造的差別と環境の言説のあいだ;第4章 屠場にて―私のフィールドノートから;第5章 牛を丸ごと活かす文化とBSE;第6章 環境のヘゲモニーと構造的差別―大阪国際空港「不法占拠」問題の歴史にふれて;第7章 被差別部落で聞く;第8章 「よそ者」としての解放運動―湖北における朝野温知の運動の軌跡;第9章 被差別部落への手紙