ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
医療・闘病記
出版社名:蕗書房
出版年月:2010年1月
ISBN:978-4-434-14145-4
357P 20cm
逸見晴恵が訊くがんを生き抜くための指南書/逸見晴恵が訊く
逸見晴恵/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
がん闘病の決定版!「がん」と宣告されたとき、良い医者の選び方・選ぶ方法がわからないとき、家族のがんに直面したとき、「勇気」と「希望」を与える一冊。
もくじ情報:第1章 医師に訊く(1)医者は患者に選ぶ権利と情報を与える(日野原重明さん―患者さんの立場になって考える、この気持ちがいま欠けているのです;今井通子さん―自然界との融合「ヒト生命体」の可能性を求めて ほか);第2章 医師に訊く(2)人間を“全体”として診る医療を(帯津良一さん―がんにならない体質をつくる「食」「心」「気」の養生学;伊丹仁朗さん―「ユーモア」と「笑い」が、がんを退治する ほか);第3章 医師に訊く(3)がんになった医師から…(
続く
)
がん闘病の決定版!「がん」と宣告されたとき、良い医者の選び方・選ぶ方法がわからないとき、家族のがんに直面したとき、「勇気」と「希望」を与える一冊。
もくじ情報:第1章 医師に訊く(1)医者は患者に選ぶ権利と情報を与える(日野原重明さん―患者さんの立場になって考える、この気持ちがいま欠けているのです;今井通子さん―自然界との融合「ヒト生命体」の可能性を求めて ほか);第2章 医師に訊く(2)人間を“全体”として診る医療を(帯津良一さん―がんにならない体質をつくる「食」「心」「気」の養生学;伊丹仁朗さん―「ユーモア」と「笑い」が、がんを退治する ほか);第3章 医師に訊く(3)がんになった医師からのメッセージ(竹中文良さん―日本におけるがんの本格的サポート・システムを目指して;岩倉洋一郎さん―発生工学から見えてきた新しいがん治療の戦略 ほか);第4章 患者に訊く―がんを越え、がんを生き抜くために(森喜朗さん―がんは、恐れてはいけない、侮ってはいけない、悲壮感を持ってはいけない;仙谷由人さん―胃を全部取ったら日本のがん医療が見えてきた ほか);第5章 家族に訊く―家族が「がん」になったとき(永六輔さん―「よくぞ生きてた」の命を思う;小川宏さん―病は心を洗う病気は人生の挫折ではない ほか)
著者プロフィール
逸見 晴恵(イツミ ハルエ)
1949年東京都生まれ。70年、フジテレビのアナウンサーだった逸見政孝氏と結婚。家庭に入り、夫の仕事を陰で支え続ける。93年に夫をがんで亡くした後、がんという病気の真実や末期医療のあり方に関する講演や執筆を行う一方、患者と医師との海外ツアー「いっつ癒しの旅」を企画・実行(6回)するなど、幅広い活動を続けている。現在、株式会社オフィスいつみ代表取締役社長。NPO法人がん患者団体支援機構監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
逸見 晴恵(イツミ ハルエ)
1949年東京都生まれ。70年、フジテレビのアナウンサーだった逸見政孝氏と結婚。家庭に入り、夫の仕事を陰で支え続ける。93年に夫をがんで亡くした後、がんという病気の真実や末期医療のあり方に関する講演や執筆を行う一方、患者と医師との海外ツアー「いっつ癒しの旅」を企画・実行(6回)するなど、幅広い活動を続けている。現在、株式会社オフィスいつみ代表取締役社長。NPO法人がん患者団体支援機構監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
家族のがんに直面したら読む本 知っておきたいケアの心得
逸見晴恵/著 基佐江里/著 宇津木久仁子/監修
もくじ情報:第1章 医師に訊く(1)医者は患者に選ぶ権利と情報を与える(日野原重明さん―患者さんの立場になって考える、この気持ちがいま欠けているのです;今井通子さん―自然界との融合「ヒト生命体」の可能性を求めて ほか);第2章 医師に訊く(2)人間を“全体”として診る医療を(帯津良一さん―がんにならない体質をつくる「食」「心」「気」の養生学;伊丹仁朗さん―「ユーモア」と「笑い」が、がんを退治する ほか);第3章 医師に訊く(3)がんになった医師から…(続く)
もくじ情報:第1章 医師に訊く(1)医者は患者に選ぶ権利と情報を与える(日野原重明さん―患者さんの立場になって考える、この気持ちがいま欠けているのです;今井通子さん―自然界との融合「ヒト生命体」の可能性を求めて ほか);第2章 医師に訊く(2)人間を“全体”として診る医療を(帯津良一さん―がんにならない体質をつくる「食」「心」「気」の養生学;伊丹仁朗さん―「ユーモア」と「笑い」が、がんを退治する ほか);第3章 医師に訊く(3)がんになった医師からのメッセージ(竹中文良さん―日本におけるがんの本格的サポート・システムを目指して;岩倉洋一郎さん―発生工学から見えてきた新しいがん治療の戦略 ほか);第4章 患者に訊く―がんを越え、がんを生き抜くために(森喜朗さん―がんは、恐れてはいけない、侮ってはいけない、悲壮感を持ってはいけない;仙谷由人さん―胃を全部取ったら日本のがん医療が見えてきた ほか);第5章 家族に訊く―家族が「がん」になったとき(永六輔さん―「よくぞ生きてた」の命を思う;小川宏さん―病は心を洗う病気は人生の挫折ではない ほか)