ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
映画
>
監督・作品論
出版社名:彩流社
出版年月:2010年2月
ISBN:978-4-7791-1462-5
539P 22cm
ジェンダーの比較映画史 「国家の物語」から「ディアスポラの物語」へ
川口恵子/著
組合員価格 税込
5,940
円
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「国家の物語」から「ディアスポラの物語」へ; ;資本主義の高度な発達によるグローバル化が加速した現代社会。猛烈に肥大化したハリウッド映画に代表された「映画理論」からも、グローバル化の陰で第三世界の国々に飛び火しつつある「ナショナリズムの論理」からも解放された、もうひとつの《空間》を作り出すことへの積極的な参画。本書の「映画読解行為」は新たな《闘いの場》を創造する。; ;(1)ナショナル・シネマとジェンダー(2)インディペンデント・トランスナショナル・シネマの可能性(3)植民地映画の系譜(4)フランス映画の
1930年代の植民地映画の特質をジェンダーの観点から探求。世界映画の歴史的・地…(
続く
)
内容紹介:「国家の物語」から「ディアスポラの物語」へ; ;資本主義の高度な発達によるグローバル化が加速した現代社会。猛烈に肥大化したハリウッド映画に代表された「映画理論」からも、グローバル化の陰で第三世界の国々に飛び火しつつある「ナショナリズムの論理」からも解放された、もうひとつの《空間》を作り出すことへの積極的な参画。本書の「映画読解行為」は新たな《闘いの場》を創造する。; ;(1)ナショナル・シネマとジェンダー(2)インディペンデント・トランスナショナル・シネマの可能性(3)植民地映画の系譜(4)フランス映画の
1930年代の植民地映画の特質をジェンダーの観点から探求。世界映画の歴史的・地政学的座標軸を設定し、植民地映画がナショナル・シネマとして形成される過程を浮上させる。ハリウッド映画との競合も視野に入れ、フランス植民地映画の系譜を辿る―“映画のアイデンティティ”をめぐる犀利な考察。
もくじ情報:序論;第1部 フランス植民地映画;第2部 ベトナム革命映画;第3部 マルグリット・デュラス映画―植民地からの声;第4部 トリン・T.ミンハ映画―境界を越える声;結論部
著者プロフィール
川口 恵子(カワグチ ケイコ)
愛媛県生まれ。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業(1980)。新ソルボンヌ大学修士課程修了(1986)。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(2008)。専門分野:比較文学比較文化、映画論。現在:東京大学大学院総合文化研究科学術研究員、慶應義塾大学、青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 恵子(カワグチ ケイコ)
愛媛県生まれ。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業(1980)。新ソルボンヌ大学修士課程修了(1986)。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(2008)。専門分野:比較文学比較文化、映画論。現在:東京大学大学院総合文化研究科学術研究員、慶應義塾大学、青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ゼロから話せるフランス語 会話中心
川口裕司/著 クリスティアン・ブティエ/著 川口恵子/著
催花雨 川口千恵子詩集
川口千恵子/著
映画に学ぶ英語 35 Movies for Learning English
川口恵子/著 川口裕司/著
宇宙はすべてあなたに味方する
ディーパック・チョプラ/著 メナス・C・カファトス/著 渡邊愛子/訳 水谷美紀子/訳 安部恵子/訳 川口富美子/訳
イラストでやさしく学ぶ素敵な漢方の世界
川口惠子/著
未来を見つめる科学英語
デイビット リア/著 印南洋/著 川口恵子/著 村上嘉代子/著
映画みたいに暮らしたい! エッセ・シネマトグラフィック・フェミナン
川口恵子/著
女性の頻用漢方イラストレイテッド
川口惠子/著
ゼロから話せるフランス語 会話中心
川口裕司/著 クリスティアン・ブティエ/著 川口恵子/著
1930年代の植民地映画の特質をジェンダーの観点から探求。世界映画の歴史的・地…(続く)
1930年代の植民地映画の特質をジェンダーの観点から探求。世界映画の歴史的・地政学的座標軸を設定し、植民地映画がナショナル・シネマとして形成される過程を浮上させる。ハリウッド映画との競合も視野に入れ、フランス植民地映画の系譜を辿る―“映画のアイデンティティ”をめぐる犀利な考察。
もくじ情報:序論;第1部 フランス植民地映画;第2部 ベトナム革命映画;第3部 マルグリット・デュラス映画―植民地からの声;第4部 トリン・T.ミンハ映画―境界を越える声;結論部