ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
高校学参
>
社会
>
政治・経済
出版社名:中経出版
出版年月:2010年6月
ISBN:978-4-8061-3727-6
396P 21cm
大学入試政治・経済本気で合格したい人のための標準問題演習/政治・経済/大学入試
栂明宏/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:河合塾講師。数多く存在する中堅~難関校の入試問題の中から厳選された極上良問80題と、予備校で講義を受けているような詳しい問題開設で構成。基礎が「わかり」、問題が「解ける」が味わえる一冊。
入試標準レベルの“極上良問”に、予備校での講義のような、本質的で詳しい解説を付与。難関校の入試の基礎固め、中堅校入試の実践演習に最適な、問題演習書の決定版。
もくじ情報:第1章 政治分野(市民革命と人権宣言;社会契約説;近代民主政治の原理;各国の政治制度;人権思想の発展;人権の国際的保障;明治憲法と日本国憲法;平和主義;近年の安全保障問題;基本的人権の保障;新しい人権;国会;名一買う;行政権の拡大;…(
続く
)
内容紹介:河合塾講師。数多く存在する中堅~難関校の入試問題の中から厳選された極上良問80題と、予備校で講義を受けているような詳しい問題開設で構成。基礎が「わかり」、問題が「解ける」が味わえる一冊。
入試標準レベルの“極上良問”に、予備校での講義のような、本質的で詳しい解説を付与。難関校の入試の基礎固め、中堅校入試の実践演習に最適な、問題演習書の決定版。
もくじ情報:第1章 政治分野(市民革命と人権宣言;社会契約説;近代民主政治の原理;各国の政治制度;人権思想の発展;人権の国際的保障;明治憲法と日本国憲法;平和主義;近年の安全保障問題;基本的人権の保障;新しい人権;国会;名一買う;行政権の拡大;裁判所;支法制度化一家鵜;地方自治;地方制度改革;選挙制度;政党政治とマスメディア;市民による社会参加);第2章 経済分野(経済学史;社会主義とその変容;市場機構;寡占市場の特徴;株式会社;今日の企業;財政政策;財政の現状と課題;金融政策;近年の金融動向;国富と国民所得;国民所得計算;景気変動;日本経済史;近年の日本経済;中小企業問題;農業問題;食料問題;公害問題;地球環境問題;資源・エネルギー問題;消費者問題;労働三法;近年の労働問題;社会保障の歴史と制度;日本の社会保障の動向);第3章 国際分野(自由貿易の理論;国際収支;外国為替;国際収支と外国アくぁセの計算;戦後国際通貨体制;戦後自由貿易体制;国際貿易の諸問題;近年の国際通貨問題;欧州統合の歩み;地域統合の動き;南北問題;途上国経済の課題;国際社会の成立と国際法;国際連盟と国際連合;国連平和維持活動;国際連合の諸機関;国際裁判;戦後国際政治氏;現代の国際政治;軍縮の歩み;戦後日本の外交)
著者プロフィール
栂 明宏(トガ アキヒロ)
大学院修了後、いくつかの中学・高校や予備校などで、社会科・公民科の講師を務めた。現在は河合塾講師として、公民諸科目の講義を担当するとともに、テキストや模擬試験の作成に携わる。また、河合塾以外の出版社でも受験情報誌の記事を執筆したり、予想問題集の作成にかかわるなどしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栂 明宏(トガ アキヒロ)
大学院修了後、いくつかの中学・高校や予備校などで、社会科・公民科の講師を務めた。現在は河合塾講師として、公民諸科目の講義を担当するとともに、テキストや模擬試験の作成に携わる。また、河合塾以外の出版社でも受験情報誌の記事を執筆したり、予想問題集の作成にかかわるなどしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
大学入学共通テスト公共、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答
栂明宏/著 吉田泰史/著
大学入学共通テスト倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答
栂明宏/著 吉田泰史/著
栂明宏のセンター試験倫理、政治・経済超重要問題の解き方
栂明宏/著
倫理、政治・経済早わかり要点整理/大学合格新書 6
栂明宏/著
入試標準レベルの“極上良問”に、予備校での講義のような、本質的で詳しい解説を付与。難関校の入試の基礎固め、中堅校入試の実践演習に最適な、問題演習書の決定版。
もくじ情報:第1章 政治分野(市民革命と人権宣言;社会契約説;近代民主政治の原理;各国の政治制度;人権思想の発展;人権の国際的保障;明治憲法と日本国憲法;平和主義;近年の安全保障問題;基本的人権の保障;新しい人権;国会;名一買う;行政権の拡大;…(続く)
入試標準レベルの“極上良問”に、予備校での講義のような、本質的で詳しい解説を付与。難関校の入試の基礎固め、中堅校入試の実践演習に最適な、問題演習書の決定版。
もくじ情報:第1章 政治分野(市民革命と人権宣言;社会契約説;近代民主政治の原理;各国の政治制度;人権思想の発展;人権の国際的保障;明治憲法と日本国憲法;平和主義;近年の安全保障問題;基本的人権の保障;新しい人権;国会;名一買う;行政権の拡大;裁判所;支法制度化一家鵜;地方自治;地方制度改革;選挙制度;政党政治とマスメディア;市民による社会参加);第2章 経済分野(経済学史;社会主義とその変容;市場機構;寡占市場の特徴;株式会社;今日の企業;財政政策;財政の現状と課題;金融政策;近年の金融動向;国富と国民所得;国民所得計算;景気変動;日本経済史;近年の日本経済;中小企業問題;農業問題;食料問題;公害問題;地球環境問題;資源・エネルギー問題;消費者問題;労働三法;近年の労働問題;社会保障の歴史と制度;日本の社会保障の動向);第3章 国際分野(自由貿易の理論;国際収支;外国為替;国際収支と外国アくぁセの計算;戦後国際通貨体制;戦後自由貿易体制;国際貿易の諸問題;近年の国際通貨問題;欧州統合の歩み;地域統合の動き;南北問題;途上国経済の課題;国際社会の成立と国際法;国際連盟と国際連合;国連平和維持活動;国際連合の諸機関;国際裁判;戦後国際政治氏;現代の国際政治;軍縮の歩み;戦後日本の外交)