ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
岩波現代文庫
出版社名:岩波書店
出版年月:2010年11月
ISBN:978-4-00-600245-9
369P 15cm
内田魯庵山脈 〈失われた日本人〉発掘 上/岩波現代文庫 学術 245
山口昌男/著
組合員価格 税込
1,346
円
(通常価格 税込 1,496円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
明治から昭和初期にかけて健筆をふるった内田魯庵(一八六八‐一九二九)。彼はドストエフスキーやトルストイをいち早く日本に紹介したことで有名だが、他方趣味や遊びを共にした市井の自由人たちのネットワークの形成に大きな影響を与えた。本書は魯庵を手がかりに、近代日本の埋もれた知の水脈を発掘する歴史人類学の試みである。上巻では西沢仙湖、林若樹、坪井正五郎、清水晴風ら雑誌『集古』につどった人々が取り上げられる。
もくじ情報:1 魯庵の水脈(その始まり;明治の逸人―西沢仙湖;野のアカデミー―集古会;和綴の雑誌―『集古』;蒐集家の筆頭―林若樹;人類学の祖にして趣味の人―坪井正五郎;精神の系譜を捏造する―フレデリ…(
続く
)
明治から昭和初期にかけて健筆をふるった内田魯庵(一八六八‐一九二九)。彼はドストエフスキーやトルストイをいち早く日本に紹介したことで有名だが、他方趣味や遊びを共にした市井の自由人たちのネットワークの形成に大きな影響を与えた。本書は魯庵を手がかりに、近代日本の埋もれた知の水脈を発掘する歴史人類学の試みである。上巻では西沢仙湖、林若樹、坪井正五郎、清水晴風ら雑誌『集古』につどった人々が取り上げられる。
もくじ情報:1 魯庵の水脈(その始まり;明治の逸人―西沢仙湖;野のアカデミー―集古会;和綴の雑誌―『集古』;蒐集家の筆頭―林若樹;人類学の祖にして趣味の人―坪井正五郎;精神の系譜を捏造する―フレデリック・スタール;神田の玩具博士―清水晴風;江戸百科全書派の美校教授―竹内久一;三村竹清の日記 ほか)
著者プロフィール
山口 昌男(ヤマグチ マサオ)
1931年北海道生まれ。55年東京大学文学部国史学科卒業後、東京都立大学大学院で文化人類学を専攻。東京外国語大学名誉教授。「中心と周縁」「スケープゴート」「道化」などの概念を駆使して独自の文化理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 昌男(ヤマグチ マサオ)
1931年北海道生まれ。55年東京大学文学部国史学科卒業後、東京都立大学大学院で文化人類学を専攻。東京外国語大学名誉教授。「中心と周縁」「スケープゴート」「道化」などの概念を駆使して独自の文化理論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
本の神話学/中公文庫 や8-3
山口昌男/著
仮面の道/ちくま学芸文庫 レ6-2
クロード・レヴィ=ストロース/著 山口昌男/訳 渡辺守章/訳 渡辺公三/訳
古本的思考 講演敗者学
山口昌男/著
回想の人類学
山口昌男/著 川村伸秀/聞き手
エノケンと菊谷栄 昭和精神史の匿れた水脈
山口昌男/著
寺山修司著作集 1/詩・短歌・俳句・童話
寺山修司/著 山口昌男/監修 白石征/監修
寺山修司著作集 5/文学・芸術・映画・演劇評論
寺山修司/著 山口昌男/監修 白石征/監修
寺山修司著作集 4/自叙伝・青春論・幸福論
寺山修司/著 山口昌男/監修 白石征/監修
寺山修司著作集 3/戯曲
寺山修司/著 山口昌男/監修 白石征/監修
もくじ情報:1 魯庵の水脈(その始まり;明治の逸人―西沢仙湖;野のアカデミー―集古会;和綴の雑誌―『集古』;蒐集家の筆頭―林若樹;人類学の祖にして趣味の人―坪井正五郎;精神の系譜を捏造する―フレデリ…(続く)
もくじ情報:1 魯庵の水脈(その始まり;明治の逸人―西沢仙湖;野のアカデミー―集古会;和綴の雑誌―『集古』;蒐集家の筆頭―林若樹;人類学の祖にして趣味の人―坪井正五郎;精神の系譜を捏造する―フレデリック・スタール;神田の玩具博士―清水晴風;江戸百科全書派の美校教授―竹内久一;三村竹清の日記 ほか)