ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
ビジネス文書
出版社名:明日香出版社
出版年月:2011年1月
ISBN:978-4-7569-1429-3
241P 19cm
言いたいことが確実に伝わるメールの書き方 ビジネス・コミュニケーション術
小田順子/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
伝わるメールの書き方、失礼のないメールの書き方、正しい返信の仕方、メールの仕分けの方法、メールを出すタイミング、署名の効果的なつくりかた、件名のつけ方、など効率よく、コミュニケーションを円滑にするメールの使い方。/何気なく使っているメールだが本当に正しく利用できているのだろうか?ビジネスを楽しく効率よく行うメール仕事術を1冊にまとめた。
伝わるメールの書き方、失礼のないメールの書き方、正しい返信の仕方、メールの仕分けの方法、メールを出すタイミング、署名の効果的なつくりかた、件名のつけ方、など効率よく、コミュニケーションを円滑にするメールの使い方。/何気なく使っているメールだが本当に正しく利用できているのだろうか?ビジネスを楽しく効率よく行うメール仕事術を1冊にまとめた。
内容紹介・もくじなど
伝わる+効率UP。今すぐに身につけたいビジネスの基本。使えるフレーズ300収録。
もくじ情報:第1章 マナー編(自分の常識は世間の非常識?あなたのメールは大丈夫?;メールの返事を待てるのは何時間? ほか);第2章 実践編(ゴミ箱行きにならないための「差出人名」設定方法;正しい署名の作り方 ほか);第3章 文章基礎編(ちゃんと読んでもらえる件名(タイトル)の付け方;メールも見た目が大事 ほか);第4章 コミュニケーション編(メールは万能ツール?;メールを使っていいケース、悪いケース ほか);第5章 活用編(段取りメール整理術 自動振り分け機能;リスク回避のアドレス管理法 ほか);付録 すぐに使え…(
続く
)
伝わる+効率UP。今すぐに身につけたいビジネスの基本。使えるフレーズ300収録。
もくじ情報:第1章 マナー編(自分の常識は世間の非常識?あなたのメールは大丈夫?;メールの返事を待てるのは何時間? ほか);第2章 実践編(ゴミ箱行きにならないための「差出人名」設定方法;正しい署名の作り方 ほか);第3章 文章基礎編(ちゃんと読んでもらえる件名(タイトル)の付け方;メールも見た目が大事 ほか);第4章 コミュニケーション編(メールは万能ツール?;メールを使っていいケース、悪いケース ほか);第5章 活用編(段取りメール整理術 自動振り分け機能;リスク回避のアドレス管理法 ほか);付録 すぐに使える便利なフレーズ集(問い合わせ・照会・打診・依頼;ご案内・お知らせ・勧誘 ほか)
著者プロフィール
小田 順子(オダ ジュンコ)
広報コンサルタント、ビジネスメール・インストラクター(アイ・コミュニケーション認定)。1965年生まれ、法政大学文学部日本文学科卒業。大学受験予備校、国語単科の学習塾で国語科講師を7年経験。1992年からは東京中野区役所に勤務。広聴広報課在籍時は、住民からの相談・苦情メール受付とウェブマスターをこなす。問い合わせや苦情への対応のポイント、外部に発信する情報の表現方法、ウェブサイト、メールなどのデジタルツールを利用したコミュニケーションのマナーといった研修を企画・運営し、自らメイン講師を務めていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 順子(オダ ジュンコ)
広報コンサルタント、ビジネスメール・インストラクター(アイ・コミュニケーション認定)。1965年生まれ、法政大学文学部日本文学科卒業。大学受験予備校、国語単科の学習塾で国語科講師を7年経験。1992年からは東京中野区役所に勤務。広聴広報課在籍時は、住民からの相談・苦情メール受付とウェブマスターをこなす。問い合わせや苦情への対応のポイント、外部に発信する情報の表現方法、ウェブサイト、メールなどのデジタルツールを利用したコミュニケーションのマナーといった研修を企画・運営し、自らメイン講師を務めていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
令和時代の公用文書き方のルール
小田順子/著
令和時代の公用文書き方のルール 70年ぶりの大改定に対応
小田順子/著
雷ゴロン坊 じゃんだらりん共話国発
小田順子/著
もくじ情報:第1章 マナー編(自分の常識は世間の非常識?あなたのメールは大丈夫?;メールの返事を待てるのは何時間? ほか);第2章 実践編(ゴミ箱行きにならないための「差出人名」設定方法;正しい署名の作り方 ほか);第3章 文章基礎編(ちゃんと読んでもらえる件名(タイトル)の付け方;メールも見た目が大事 ほか);第4章 コミュニケーション編(メールは万能ツール?;メールを使っていいケース、悪いケース ほか);第5章 活用編(段取りメール整理術 自動振り分け機能;リスク回避のアドレス管理法 ほか);付録 すぐに使え…(続く)
もくじ情報:第1章 マナー編(自分の常識は世間の非常識?あなたのメールは大丈夫?;メールの返事を待てるのは何時間? ほか);第2章 実践編(ゴミ箱行きにならないための「差出人名」設定方法;正しい署名の作り方 ほか);第3章 文章基礎編(ちゃんと読んでもらえる件名(タイトル)の付け方;メールも見た目が大事 ほか);第4章 コミュニケーション編(メールは万能ツール?;メールを使っていいケース、悪いケース ほか);第5章 活用編(段取りメール整理術 自動振り分け機能;リスク回避のアドレス管理法 ほか);付録 すぐに使える便利なフレーズ集(問い合わせ・照会・打診・依頼;ご案内・お知らせ・勧誘 ほか)
広報コンサルタント、ビジネスメール・インストラクター(アイ・コミュニケーション認定)。1965年生まれ、法政大学文学部日本文学科卒業。大学受験予備校、国語単科の学習塾で国語科講師を7年経験。1992年からは東京中野区役所に勤務。広聴広報課在籍時は、住民からの相談・苦情メール受付とウェブマスターをこなす。問い合わせや苦情への対応のポイント、外部に発信する情報の表現方法、ウェブサイト、メールなどのデジタルツールを利用したコミュニケーションのマナーといった研修を企画・運営し、自らメイン講師を務めていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広報コンサルタント、ビジネスメール・インストラクター(アイ・コミュニケーション認定)。1965年生まれ、法政大学文学部日本文学科卒業。大学受験予備校、国語単科の学習塾で国語科講師を7年経験。1992年からは東京中野区役所に勤務。広聴広報課在籍時は、住民からの相談・苦情メール受付とウェブマスターをこなす。問い合わせや苦情への対応のポイント、外部に発信する情報の表現方法、ウェブサイト、メールなどのデジタルツールを利用したコミュニケーションのマナーといった研修を企画・運営し、自らメイン講師を務めていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)