ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
税務
>
税務会計一般
出版社名:税務経理協会
出版年月:2011年3月
ISBN:978-4-419-05303-1
198P 26cm
日本型/世界に広がる超やさしい財務会計
金児昭/著
組合員価格 税込
1,188
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
経済産業省の「経理・財務サービス・スキルスタンダード」を活用した、基礎から勉強したい人のための必読書。IFRSも学べる。
経済産業省の「経理・財務サービス・スキルスタンダード」を活用した、基礎から勉強したい人のための必読書。IFRSも学べる。
内容紹介・もくじなど
経済産業省「経理・財務サービススキルスタンダード」を活用した基礎をしっかり勉強したい人のための必読書。日本の会社のエンピリカル・ナレッジ=体験知識を学ぶ。
もくじ情報:第1章 日本型「経理・財務」;第2章 株式会社;第3章 公表・報告;第4章 経営簿記;第5章 バランスシート;第6章 損益計算書;第7章 固定資産と減価償却;第8章 バランスシートの注意点;第9章 原価;第10章 キャッシュフロー計算書;第11章 法人税務;第12章 連結会計と事業セグメント
経済産業省「経理・財務サービススキルスタンダード」を活用した基礎をしっかり勉強したい人のための必読書。日本の会社のエンピリカル・ナレッジ=体験知識を学ぶ。
もくじ情報:第1章 日本型「経理・財務」;第2章 株式会社;第3章 公表・報告;第4章 経営簿記;第5章 バランスシート;第6章 損益計算書;第7章 固定資産と減価償却;第8章 バランスシートの注意点;第9章 原価;第10章 キャッシュフロー計算書;第11章 法人税務;第12章 連結会計と事業セグメント
著者プロフィール
金児 昭(カネコ アキラ)
経済・金融・経営評論家、作家、信越化学工業顧問、日本CFO協会最高顧問。1936年生。61年、東京大学農学部卒業。信越化学工業入社。以来38年間、「経理・財務」の実務一筋。92~99年、常務取締役(経理・財務、法務、資材関係担当)。94~97年、公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。98~2000年、金融監督庁(現金融庁)顧問(専門分野「企業会計」)。96年、平成7年度納税表彰(麹町税務署長表彰)。96年~、社交ダンス教師有資格者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金児 昭(カネコ アキラ)
経済・金融・経営評論家、作家、信越化学工業顧問、日本CFO協会最高顧問。1936年生。61年、東京大学農学部卒業。信越化学工業入社。以来38年間、「経理・財務」の実務一筋。92~99年、常務取締役(経理・財務、法務、資材関係担当)。94~97年、公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。98~2000年、金融監督庁(現金融庁)顧問(専門分野「企業会計」)。96年、平成7年度納税表彰(麹町税務署長表彰)。96年~、社交ダンス教師有資格者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
Introduction to Japanese ACCOUNTING AND FINANCE Practices Comprehensive Manual for Accountants and CFOs
石田正/編著 金児昭/監修 青山隆治/著 馬場一徳/著 奥秋慎祐/著 野田美和子/著
会社「経理・財務」の基本テキスト 経済産業省「経理・財務サービススキルスタンダード」を活用した 2/ステップアップ編
金児昭/編 NTTビジネスアソシエ株式会社/著
「すぐやる人」になれば仕事はすべてうまく
金児昭/著
法人税実務マニュアル
金児昭/監修 馬場一徳/著 青山隆治/著 奥秋慎祐/著 野田美和子/著
びっくりするほど経営分析がよくわかる本
金児昭/監修 末松義章/著
金児のBu‐Ki〈武器=Weapon〉=Book〈決算書〉‐Keeping〈経営=仕分け〉=Financial Statements‐Management〈Journalizing〉
金児昭/著
「続く」技術
金児昭/著
できるCIOになるための『経理・財務』の教科書
金児昭/監修 榊正壽/著 猪熊浩子/著
損益トントン点の経営が世界一やさしく分かる本 変動費 限界利益 損益分岐点 %(パーセント) 損益分岐点売上という言葉を使わない「売上〈連動型〉・直接原価計算」で会社もお店もフル販売をめざそう!
金児昭/著
もくじ情報:第1章 日本型「経理・財務」;第2章 株式会社;第3章 公表・報告;第4章 経営簿記;第5章 バランスシート;第6章 損益計算書;第7章 固定資産と減価償却;第8章 バランスシートの注意点;第9章 原価;第10章 キャッシュフロー計算書;第11章 法人税務;第12章 連結会計と事業セグメント
もくじ情報:第1章 日本型「経理・財務」;第2章 株式会社;第3章 公表・報告;第4章 経営簿記;第5章 バランスシート;第6章 損益計算書;第7章 固定資産と減価償却;第8章 バランスシートの注意点;第9章 原価;第10章 キャッシュフロー計算書;第11章 法人税務;第12章 連結会計と事業セグメント
経済・金融・経営評論家、作家、信越化学工業顧問、日本CFO協会最高顧問。1936年生。61年、東京大学農学部卒業。信越化学工業入社。以来38年間、「経理・財務」の実務一筋。92~99年、常務取締役(経理・財務、法務、資材関係担当)。94~97年、公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。98~2000年、金融監督庁(現金融庁)顧問(専門分野「企業会計」)。96年、平成7年度納税表彰(麹町税務署長表彰)。96年~、社交ダンス教師有資格者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
経済・金融・経営評論家、作家、信越化学工業顧問、日本CFO協会最高顧問。1936年生。61年、東京大学農学部卒業。信越化学工業入社。以来38年間、「経理・財務」の実務一筋。92~99年、常務取締役(経理・財務、法務、資材関係担当)。94~97年、公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。98~2000年、金融監督庁(現金融庁)顧問(専門分野「企業会計」)。96年、平成7年度納税表彰(麹町税務署長表彰)。96年~、社交ダンス教師有資格者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)