ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
中公新書
出版社名:中央公論新社
出版年月:2011年4月
ISBN:978-4-12-102109-0
242P 18cm
知的文章とプレゼンテーション 日本語の場合、英語の場合/中公新書 2109
黒木登志夫/著
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
40年にわたって論文執筆と審査に携わってきたがん研究者が、卒業論文から学会発表まで、説得力あるドキュメントと惹きつけるプレゼンテーションの極意を指南する。文系、理系を問わず、知的三原則“簡潔・明解・論理的”がその秘訣。三原則にしたがって論文、申請書をどう書くかを具体的に説明する。グローバル化が進む21世紀、英語とのつきあい方、学び方についても実践的に説く。待望の知的表現力講座開講。
もくじ情報:第1章 理系、文系の区別はない;第2章 日本語は非論理的か;第3章 知的三原則“簡潔・明解・論理的”;第4章 説得力のあるドキュメントを書く;第5章 審査する.評価する.推薦する;第6章 人を惹きつける…(
続く
)
40年にわたって論文執筆と審査に携わってきたがん研究者が、卒業論文から学会発表まで、説得力あるドキュメントと惹きつけるプレゼンテーションの極意を指南する。文系、理系を問わず、知的三原則“簡潔・明解・論理的”がその秘訣。三原則にしたがって論文、申請書をどう書くかを具体的に説明する。グローバル化が進む21世紀、英語とのつきあい方、学び方についても実践的に説く。待望の知的表現力講座開講。
もくじ情報:第1章 理系、文系の区別はない;第2章 日本語は非論理的か;第3章 知的三原則“簡潔・明解・論理的”;第4章 説得力のあるドキュメントを書く;第5章 審査する.評価する.推薦する;第6章 人を惹きつけるプレゼンテーション;第7章 英語の世紀を生きる;第8章 コンピュータを使いこなす
著者プロフィール
黒木 登志夫(クロキ トシオ)
1960年、東北大学医学部卒業。専門:がん細胞、発がん。東北大学(現)加齢医学研究所助手、助教授(1961‐71)、東京大学医科学研究所助教授、教授(1971‐96)。この間、ウィスコンシン大学留学(1969‐71)、WHO国際がん研究機関(フランス、リヨン市)勤務(1973、1975‐78)。昭和大学教授(1997‐2001)。岐阜大学学長(2001‐08)。日本癌学会会長(2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒木 登志夫(クロキ トシオ)
1960年、東北大学医学部卒業。専門:がん細胞、発がん。東北大学(現)加齢医学研究所助手、助教授(1961‐71)、東京大学医科学研究所助教授、教授(1971‐96)。この間、ウィスコンシン大学留学(1969‐71)、WHO国際がん研究機関(フランス、リヨン市)勤務(1973、1975‐78)。昭和大学教授(1997‐2001)。岐阜大学学長(2001‐08)。日本癌学会会長(2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
死ぬということ 医学的に、実務的に、文学的に/中公新書 2819
黒木登志夫/著
変異ウイルスとの闘い コロナ治療薬とワクチン/中公新書 2698
黒木登志夫/著
知的文章術入門/岩波新書 新赤版 1897
黒木登志夫/著
新型コロナの科学 パンデミック、そして共生の未来へ/中公新書 2625
黒木登志夫/著
研究不正 科学者の捏造、改竄、盗用/中公新書 2373
黒木登志夫/著
iPS細胞 不可能を可能にした細胞/中公新書 2314
黒木登志夫/著
科学者のための英文手紙の書き方
黒木登志夫/著 F・ハンター・藤田/著
もくじ情報:第1章 理系、文系の区別はない;第2章 日本語は非論理的か;第3章 知的三原則“簡潔・明解・論理的”;第4章 説得力のあるドキュメントを書く;第5章 審査する.評価する.推薦する;第6章 人を惹きつける…(続く)
もくじ情報:第1章 理系、文系の区別はない;第2章 日本語は非論理的か;第3章 知的三原則“簡潔・明解・論理的”;第4章 説得力のあるドキュメントを書く;第5章 審査する.評価する.推薦する;第6章 人を惹きつけるプレゼンテーション;第7章 英語の世紀を生きる;第8章 コンピュータを使いこなす