ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
大人の絵本
出版社名:未知谷
出版年月:2011年6月
ISBN:978-4-89642-345-7
39P 16×22cm
モスクワのトルゥブナヤ広場にて/チェーホフ・コレクション
アントン P.チェーホフ/作 イリーナ・ザトゥロフスカヤ/絵 児島宏子/訳
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ロジェストヴェンスキー修道院近くトルゥブナヤ広場では 日曜日ごとに市が立ちます 名物は小鳥市、ツルシギ、マヒワ、ヒバリ、アネハヅル、ツグミ…… 「ヒバリはいくらですか?」 「ほら、あれをくれ、止まって黙っているのを!」 魚売場も面白い 「フナは実にご立派! なっかなかくたばらないんですよ、旦那!」 行き交う愛好家、粋な口上が響きわたる活気あふれるモスクワの広場 チェーホフの小気味よい爽やかな短篇 チェーホフ・コレクション第20弾!
内容紹介:ロジェストヴェンスキー修道院近くトルゥブナヤ広場では 日曜日ごとに市が立ちます 名物は小鳥市、ツルシギ、マヒワ、ヒバリ、アネハヅル、ツグミ…… 「ヒバリはいくらですか?」 「ほら、あれをくれ、止まって黙っているのを!」 魚売場も面白い 「フナは実にご立派! なっかなかくたばらないんですよ、旦那!」 行き交う愛好家、粋な口上が響きわたる活気あふれるモスクワの広場 チェーホフの小気味よい爽やかな短篇 チェーホフ・コレクション第20弾!
著者プロフィール
チェーホフ,アントン P.(チェーホフ,アントン P.)
1860‐1904。庶民の子として生まれ、中学の頃から苦学を重ねた。モスクワ大学医学部在学中も家計を助けるため、ユーモラスな短篇を多数の雑誌に発表。社会的関心も高く、結核を患いつつ社会活動や多彩な創作を展開した。鋭い視線で市井に取材し、ありふれた出来事の中に人生の深い意味を描き込み、社会の醜さを描きながらも明るい未来を予感させる作品が多い
チェーホフ,アントン P.(チェーホフ,アントン P.)
1860‐1904。庶民の子として生まれ、中学の頃から苦学を重ねた。モスクワ大学医学部在学中も家計を助けるため、ユーモラスな短篇を多数の雑誌に発表。社会的関心も高く、結核を患いつつ社会活動や多彩な創作を展開した。鋭い視線で市井に取材し、ありふれた出来事の中に人生の深い意味を描き込み、社会の醜さを描きながらも明るい未来を予感させる作品が多い
同じ著者名で検索した本
【予約】
境界のエンドフィール 7 【ヤングジャンプコミックス】
アントンシク 近藤 たかし
わたしの町ナガサキ 原爆を生きのびた柿の木と子どもたち/山烋のえほん
キアラ・バッゾーリ/作 アントン・ジョナータ・フェッラーリ/絵 森敦子/訳 さとうのりか/訳
桜の園/近代古典劇翻訳〈注釈付〉シリーズ 006
アントン・チェーホフ/著 内田健介/訳
世界一わかりやすい量子力学/ハヤカワ文庫 NF 616 自然科学
アントン・ツァイリンガー/著 大栗博司/監修 田沢恭子/訳
境界のエンドフィール 06/ヤングジャンプコミックス
近藤たかし/原作 アントンシク/漫画
ワーニャ伯父さん 四幕からなる田舎暮らしの情景/ロシア名作ライブラリー 16
チェーホフ/著 安達紀子/訳
文章に生きる チェーホフと、エスノグラフィーを書く
キリン・ナラヤン/著 波佐間逸博/訳
ブルックナーのしおり 生涯と作品へのアプローチ
石原勇太郎/著
アントン・ブルックナー
フェーリクス・ディアガーテン/著 池上健一郎/訳
境界のエンドフィール 05/ヤングジャンプコミックス
近藤たかし/原作 アントンシク/漫画
1860‐1904。庶民の子として生まれ、中学の頃から苦学を重ねた。モスクワ大学医学部在学中も家計を助けるため、ユーモラスな短篇を多数の雑誌に発表。社会的関心も高く、結核を患いつつ社会活動や多彩な創作を展開した。鋭い視線で市井に取材し、ありふれた出来事の中に人生の深い意味を描き込み、社会の醜さを描きながらも明るい未来を予感させる作品が多い
1860‐1904。庶民の子として生まれ、中学の頃から苦学を重ねた。モスクワ大学医学部在学中も家計を助けるため、ユーモラスな短篇を多数の雑誌に発表。社会的関心も高く、結核を患いつつ社会活動や多彩な創作を展開した。鋭い視線で市井に取材し、ありふれた出来事の中に人生の深い意味を描き込み、社会の醜さを描きながらも明るい未来を予感させる作品が多い