ようこそ!
出版社名:日東書院本社
出版年月:2011年6月
ISBN:978-4-528-01696-5
103P 22cm
発達障害のある子どもができることを伸ばす! 学童編
杉山登志郎/監修 辻井正次/監修
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
LD、ADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群など発達障害を持つ小学生をどのように理解し付き合うのか、わかりやすく解説。
LD、ADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群など発達障害を持つ小学生をどのように理解し付き合うのか、わかりやすく解説。
内容紹介・もくじなど
理解・自立・支援の道を考える!自立した大人になるために、今やるべきこと。相談支援機関リスト付き。
もくじ情報:第1章 発達障害をどうとらえるか(発達障害とは?;発達障害の特性を理解する;「障害」をどうとらえるか ほか);第2章 社会で楽しく生きるために今、何をすべきか(好ましくない養育のリスク;大人から今を見ることの重要性;家族のメンタルヘルスも大切 ほか);第3章 学童期に身につけていきたいこと(スキルトレーニングの大前提;身辺自立 食事;身辺自立 排泄 ほか)
理解・自立・支援の道を考える!自立した大人になるために、今やるべきこと。相談支援機関リスト付き。
もくじ情報:第1章 発達障害をどうとらえるか(発達障害とは?;発達障害の特性を理解する;「障害」をどうとらえるか ほか);第2章 社会で楽しく生きるために今、何をすべきか(好ましくない養育のリスク;大人から今を見ることの重要性;家族のメンタルヘルスも大切 ほか);第3章 学童期に身につけていきたいこと(スキルトレーニングの大前提;身辺自立 食事;身辺自立 排泄 ほか)
著者プロフィール
杉山 登志郎(スギヤマ トシロウ)
1951年生まれ。久留米大学医学部卒業。同大学卒業後、久留米大学医学部小児科学教室、名古屋大学医学部精神医学教室に入局。その後、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長などを経て、カリフォルニア大学ロサンゼルス校神経精神医学研究所に留学。名古屋大学医学部精神科助手を経て、静岡大学教育学部教授、名古屋大学医学部非常勤講師、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長を歴任。現在浜松医科大学児童青年期精神医学講座特任教授
杉山 登志郎(スギヤマ トシロウ)
1951年生まれ。久留米大学医学部卒業。同大学卒業後、久留米大学医学部小児科学教室、名古屋大学医学部精神医学教室に入局。その後、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長などを経て、カリフォルニア大学ロサンゼルス校神経精神医学研究所に留学。名古屋大学医学部精神科助手を経て、静岡大学教育学部教授、名古屋大学医学部非常勤講師、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長を歴任。現在浜松医科大学児童青年期精神医学講座特任教授

同じ著者名で検索した本