ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
看護学
>
基礎看護
>
看護学一般・読み物
出版社名:医学書院
出版年月:2011年7月
ISBN:978-4-260-01203-4
275P 19cm
その先の看護を変える気づき 学びつづけるナースたち
柳田邦男/編集 陣田泰子/編集 佐藤紀子/編集
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
看護師であることに迷ったとき、この本を手にとってみてください。ここにはたくさんの物語がつまっています。それはきっと、あなたを元気にしてくれるでしょう。そして、あなたにも、一生の宝物になる物語が心に浮かんでくるはずです。
もくじ情報:序 書くことと内面の成長;第1部 看護学生の物語から(血肉に染みこむ現場での気づき―看護学生の成長の物語);第2部 いのちの学びの物語から(見えにくい“看護の力”を描く(学び合い、育ち合う現場;日常生活を支援する―セルフケア;小児外科病棟の出来事と二十年後の再会));第3部 師長のものがたりから(「師長のものがたり」に見えてくる看護師の姿);第4部 座談会「その先の…(
続く
)
看護師であることに迷ったとき、この本を手にとってみてください。ここにはたくさんの物語がつまっています。それはきっと、あなたを元気にしてくれるでしょう。そして、あなたにも、一生の宝物になる物語が心に浮かんでくるはずです。
もくじ情報:序 書くことと内面の成長;第1部 看護学生の物語から(血肉に染みこむ現場での気づき―看護学生の成長の物語);第2部 いのちの学びの物語から(見えにくい“看護の力”を描く(学び合い、育ち合う現場;日常生活を支援する―セルフケア;小児外科病棟の出来事と二十年後の再会));第3部 師長のものがたりから(「師長のものがたり」に見えてくる看護師の姿);第4部 座談会「その先の“私”を変える気づき」
著者プロフィール
柳田 邦男(ヤナギダ クニオ)
NHK記者時代に、『マッハの恐怖』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。その後、ノンフィクション作家に。がんをはじめとする病い、戦争・災害・事故・公害などのドキュメント作品や評論を書き続ける
柳田 邦男(ヤナギダ クニオ)
NHK記者時代に、『マッハの恐怖』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。その後、ノンフィクション作家に。がんをはじめとする病い、戦争・災害・事故・公害などのドキュメント作品や評論を書き続ける
同じ著者名で検索した本
当代著名人が初めてあかす私の死生観と宗教観
『月刊住職』編集部/編 池上彰/他著 柳田邦男/他著 角田光代/他著
「生と死」の21世紀宣言 Part7/少子化、超高齢化の中で「死を生きる」道を拓く
21世紀高野山医療フォーラム/シリーズ編集
「生と死」の21世紀宣言 Part6/苦しみの意味と再生への道
21世紀高野山医療フォーラム/シリーズ編集
「生と死」の21世紀宣言 Part5/喪失と生きなおす力
21世紀高野山医療フォーラム/シリーズ編集
「生と死」の21世紀宣言 Part2/スピリチュアルケアの展開に向けて
21世紀高野山医療フォーラム/シリーズ編集
もくじ情報:序 書くことと内面の成長;第1部 看護学生の物語から(血肉に染みこむ現場での気づき―看護学生の成長の物語);第2部 いのちの学びの物語から(見えにくい“看護の力”を描く(学び合い、育ち合う現場;日常生活を支援する―セルフケア;小児外科病棟の出来事と二十年後の再会));第3部 師長のものがたりから(「師長のものがたり」に見えてくる看護師の姿);第4部 座談会「その先の…(続く)
もくじ情報:序 書くことと内面の成長;第1部 看護学生の物語から(血肉に染みこむ現場での気づき―看護学生の成長の物語);第2部 いのちの学びの物語から(見えにくい“看護の力”を描く(学び合い、育ち合う現場;日常生活を支援する―セルフケア;小児外科病棟の出来事と二十年後の再会));第3部 師長のものがたりから(「師長のものがたり」に見えてくる看護師の姿);第4部 座談会「その先の“私”を変える気づき」