ようこそ!
出版社名:みみずく舎
出版年月:2011年8月
ISBN:978-4-86399-100-2
101P 26cm
LC分析士初段試験解説書 第1回
中村洋/監修 日本分析化学会2010年度液体クロマトグラフィー分析士初段認証専門委員会/編集
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
現在、ご注文いただけません

※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:◆ 第1回液体クロマトグラフィー分析士初段試験の問題を完全掲載。正答、解答分布を付け解説! ◆ 液体クロマトグラフィー分析士の初段認証試験の受験者、あるいは上位の認証試験を受験する方々への参考書。 ◆ 液体クロマトグラフィーを使用している、学生・研究者・技術者の方々への実用的参考書。
もくじ情報:10-9gと同じ質量はどれか;試料溶液のpH調整にふさわしい操作はどれか;分析種を選択的に抽出し、分離精製する手法はどれか;分離度の誤っている記述はどれか;分離係数の正しい記述はどれか;理論段高さの誤っている記述はどれか;質量数の正しい定義はどれか;プロトンの正しい説明はどれか;LC‐MSの…(続く
内容紹介:◆ 第1回液体クロマトグラフィー分析士初段試験の問題を完全掲載。正答、解答分布を付け解説! ◆ 液体クロマトグラフィー分析士の初段認証試験の受験者、あるいは上位の認証試験を受験する方々への参考書。 ◆ 液体クロマトグラフィーを使用している、学生・研究者・技術者の方々への実用的参考書。
もくじ情報:10-9gと同じ質量はどれか;試料溶液のpH調整にふさわしい操作はどれか;分析種を選択的に抽出し、分離精製する手法はどれか;分離度の誤っている記述はどれか;分離係数の正しい記述はどれか;理論段高さの誤っている記述はどれか;質量数の正しい定義はどれか;プロトンの正しい説明はどれか;LC‐MSの正しい記述はどれか;電気陰性度が最も大きい元素はどれか〔ほか〕
著者プロフィール
中村 洋(ナカムラ ヒロシ)
東京理科大学薬学部嘱託教授。(社)日本分析化学会分析士認証委員会委員長、同液体クロマトグラフィー分析士認証専門委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 洋(ナカムラ ヒロシ)
東京理科大学薬学部嘱託教授。(社)日本分析化学会分析士認証委員会委員長、同液体クロマトグラフィー分析士認証専門委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本