ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
医療・闘病記
出版社名:教文館
出版年月:2011年10月
ISBN:978-4-7642-6945-3
392P 20cm
弱さを絆に ハンセン病に学び、がんを生きて
荒井英子/著 荒井献/編
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
自分にとって厄介なもの、見たくないもの「異質な存在」とどう向き合うべきか。「人間の生と死の意味」「性と悪の多様な在り方」「人権や平和」等の先鋭な諸問題について取組み、弱さを排除するのではなく、ともに生きることを語り続けた著者渾身のメッセージ。
もくじ情報:1 ハンセン病に学び、がんを生きて―エッセー(ハンセン病に学び、がんを生きて;病むということ、生きるということ);2 弱さを絆に―チャペルアワー・礼拝メッセージ(「べてるの家」の不思議なメッセージ―創世記第二八章一〇‐一九節;あなたが励ましてくれるから‐響きあう生と死―詩編第八六編一一‐一三節 ほか);3 信仰と人権―講演(ハイジ、クララは歩…(
続く
)
自分にとって厄介なもの、見たくないもの「異質な存在」とどう向き合うべきか。「人間の生と死の意味」「性と悪の多様な在り方」「人権や平和」等の先鋭な諸問題について取組み、弱さを排除するのではなく、ともに生きることを語り続けた著者渾身のメッセージ。
もくじ情報:1 ハンセン病に学び、がんを生きて―エッセー(ハンセン病に学び、がんを生きて;病むということ、生きるということ);2 弱さを絆に―チャペルアワー・礼拝メッセージ(「べてるの家」の不思議なメッセージ―創世記第二八章一〇‐一九節;あなたが励ましてくれるから‐響きあう生と死―詩編第八六編一一‐一三節 ほか);3 信仰と人権―講演(ハイジ、クララは歩かなくてはいけないの?―こどもの物語と聖書に見られる“しょうがい者”差別;ハンセン病とキリスト教―信仰と人権のかかわりをめぐって);4 女性とキリスト教―論文(「ベタニア=らい病人隔離村」説をめぐって―神殿の巻物四六・一六‐一八とマルコ福音書一四・三との関連;旧約における病人・障害者・女性と罪のメタファー ほか)
著者プロフィール
荒井 英子(アライ エイコ)
旧姓、目時。1953年山口県生まれ。5歳の時、父と死別。一人の兄、二人の姉と共に母の郷里・青森県三本木町(現在、十和田市)の母子家庭で育てられる。高校生の時、三本木教会で受洗。1971~75年青山学院大学文学部神学科で苦学。卒業後、日本キリスト教協議会、世界ルーテル連盟マス・メディア研究所勤務を経て、1979~89年日本基督教団信濃町教会副牧師。1986年11月荒井献と結婚。1989~1992年国立療養所多磨全生園内・秋津教会牧師
荒井 英子(アライ エイコ)
旧姓、目時。1953年山口県生まれ。5歳の時、父と死別。一人の兄、二人の姉と共に母の郷里・青森県三本木町(現在、十和田市)の母子家庭で育てられる。高校生の時、三本木教会で受洗。1971~75年青山学院大学文学部神学科で苦学。卒業後、日本キリスト教協議会、世界ルーテル連盟マス・メディア研究所勤務を経て、1979~89年日本基督教団信濃町教会副牧師。1986年11月荒井献と結婚。1989~1992年国立療養所多磨全生園内・秋津教会牧師
もくじ情報:1 ハンセン病に学び、がんを生きて―エッセー(ハンセン病に学び、がんを生きて;病むということ、生きるということ);2 弱さを絆に―チャペルアワー・礼拝メッセージ(「べてるの家」の不思議なメッセージ―創世記第二八章一〇‐一九節;あなたが励ましてくれるから‐響きあう生と死―詩編第八六編一一‐一三節 ほか);3 信仰と人権―講演(ハイジ、クララは歩…(続く)
もくじ情報:1 ハンセン病に学び、がんを生きて―エッセー(ハンセン病に学び、がんを生きて;病むということ、生きるということ);2 弱さを絆に―チャペルアワー・礼拝メッセージ(「べてるの家」の不思議なメッセージ―創世記第二八章一〇‐一九節;あなたが励ましてくれるから‐響きあう生と死―詩編第八六編一一‐一三節 ほか);3 信仰と人権―講演(ハイジ、クララは歩かなくてはいけないの?―こどもの物語と聖書に見られる“しょうがい者”差別;ハンセン病とキリスト教―信仰と人権のかかわりをめぐって);4 女性とキリスト教―論文(「ベタニア=らい病人隔離村」説をめぐって―神殿の巻物四六・一六‐一八とマルコ福音書一四・三との関連;旧約における病人・障害者・女性と罪のメタファー ほか)