ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
専門料理
>
和食
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2012年3月
ISBN:978-4-416-81257-0
191P 26cm
日本料理・美しい盛り付けのワザ テクニックとレシピを手順付きで解説
中嶋貞治/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本料理の楽しみ方の一つに、目で楽しむという事柄があります。本書では、「新宿割烹中嶋」の料理長である著者によるおいしさの増す盛り付けのワザとテクニック、そして盛り付け例と料理レシピを小鉢料理からお造り、焼き物、揚げ物、蒸し物、炊き合わせ、汁物、ご飯物、香の物、お口直し、お弁当と紹介しています。
もくじ情報:盛り付けの基本(多彩な形状と表情豊かな器の話;添え物で変わる器の中の美しさと魅力 ほか);盛り付けのワザ(前菜(小鉢);前菜(変わり小鉢・角鉢) ほか);四季の盛り付け(豆腐田楽;山菜の白扇揚げ ほか);弁当の盛り付け方・日本料理の魅力(彩り豊かな弁当(松花堂風);包みいなりずし弁当 ほか)
日本料理の楽しみ方の一つに、目で楽しむという事柄があります。本書では、「新宿割烹中嶋」の料理長である著者によるおいしさの増す盛り付けのワザとテクニック、そして盛り付け例と料理レシピを小鉢料理からお造り、焼き物、揚げ物、蒸し物、炊き合わせ、汁物、ご飯物、香の物、お口直し、お弁当と紹介しています。
もくじ情報:盛り付けの基本(多彩な形状と表情豊かな器の話;添え物で変わる器の中の美しさと魅力 ほか);盛り付けのワザ(前菜(小鉢);前菜(変わり小鉢・角鉢) ほか);四季の盛り付け(豆腐田楽;山菜の白扇揚げ ほか);弁当の盛り付け方・日本料理の魅力(彩り豊かな弁当(松花堂風);包みいなりずし弁当 ほか)
著者プロフィール
中嶋 貞治(ナカジマ サダハル)
1956年、東京生まれ。明治の芸術家であり美食家として名高い北大路魯山人が主宰した料亭「星岡茶寮」の初代料理長だった祖父、1962年に「新宿割烹中嶋」を開いた父と、料理人一家に生まれ育つ。京都の名店での修行を経て、1980年、24歳の若さで父の後を継ぎ「新宿割烹中嶋」の二代目店主となる。現在、テレビ・雑誌などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中嶋 貞治(ナカジマ サダハル)
1956年、東京生まれ。明治の芸術家であり美食家として名高い北大路魯山人が主宰した料亭「星岡茶寮」の初代料理長だった祖父、1962年に「新宿割烹中嶋」を開いた父と、料理人一家に生まれ育つ。京都の名店での修行を経て、1980年、24歳の若さで父の後を継ぎ「新宿割烹中嶋」の二代目店主となる。現在、テレビ・雑誌などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
魚づくし 魚介の日本料理
中嶋貞治/著 上野修/著 奥田透/著
もくじ情報:盛り付けの基本(多彩な形状と表情豊かな器の話;添え物で変わる器の中の美しさと魅力 ほか);盛り付けのワザ(前菜(小鉢);前菜(変わり小鉢・角鉢) ほか);四季の盛り付け(豆腐田楽;山菜の白扇揚げ ほか);弁当の盛り付け方・日本料理の魅力(彩り豊かな弁当(松花堂風);包みいなりずし弁当 ほか)
もくじ情報:盛り付けの基本(多彩な形状と表情豊かな器の話;添え物で変わる器の中の美しさと魅力 ほか);盛り付けのワザ(前菜(小鉢);前菜(変わり小鉢・角鉢) ほか);四季の盛り付け(豆腐田楽;山菜の白扇揚げ ほか);弁当の盛り付け方・日本料理の魅力(彩り豊かな弁当(松花堂風);包みいなりずし弁当 ほか)