ようこそ!
出版社名:筑摩書房
出版年月:2012年4月
ISBN:978-4-480-09442-1
324P 15cm
原論文で学ぶアインシュタインの相対性理論/ちくま学芸文庫 カ31-1 Math & Science
唐木田健一/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アインシュタインが“奇跡の年”こと1905年に提唱した相対性理論。その考察の出発点となったのは、難しい物理理論などではなく、「時間」と「空間」について私たちが素朴に抱いている先入観である。時間・空間の常識を彼はいかに乗り越えたのか。本書は、特殊相対性理論についての2篇の論文(全文)の邦訳を掲載し、詳細な解説を付したものである。解説は「座標」「関数」「ベクトル」など数学・物理の基礎のおさらいから丁寧かつ平明に書かれており、独習者や高校生の入門書としても好適。アインシュタインの思考にじかに触れながら、至宝E=mc2をめざす。
もくじ情報:アインシュタインの原論文その1;原論文その1の解説;原論文へ…(続く
アインシュタインが“奇跡の年”こと1905年に提唱した相対性理論。その考察の出発点となったのは、難しい物理理論などではなく、「時間」と「空間」について私たちが素朴に抱いている先入観である。時間・空間の常識を彼はいかに乗り越えたのか。本書は、特殊相対性理論についての2篇の論文(全文)の邦訳を掲載し、詳細な解説を付したものである。解説は「座標」「関数」「ベクトル」など数学・物理の基礎のおさらいから丁寧かつ平明に書かれており、独習者や高校生の入門書としても好適。アインシュタインの思考にじかに触れながら、至宝E=mc2をめざす。
もくじ情報:アインシュタインの原論文その1;原論文その1の解説;原論文への非物理的注釈;アインシュタインの原論文その2
著者プロフィール
唐木田 健一(カラキダ ケンイチ)
1946年、長野県生まれ。1970年東京大学理学部卒業。理学博士。元富士ゼロックス基礎研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
唐木田 健一(カラキダ ケンイチ)
1946年、長野県生まれ。1970年東京大学理学部卒業。理学博士。元富士ゼロックス基礎研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本