ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
アウトドア
>
フィールド図鑑
出版社名:築地書館
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-8067-1454-5
166P 19cm
街路樹を楽しむ15の謎
渡辺一夫/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
シダレヤナギは奈良時代からのクローン?タブノキ1本の防火効果は、消防車1台分。イチョウ、ケヤキ、ハナミズキ、プラタナス…全国に高木の街路樹だけでも670万本。なぜこの街路にこの樹木が植えられているのか?誰でも知っている街路樹15種の知られざる横顔を人の暮らしとのかかわりや、歴史、エピソードをまじえて語る。
もくじ情報:ケヤキ(欅)―スリムな樹形のケヤキには、意外な使い道があった;ナンキンハゼ(南京櫨、南京黄櫨)―ロウが採れるかわいい実が引き起こした騒動とは?;イチョウ(銀杏)―全国植栽本数ナンバーワンに君臨する街路樹のエリート;ソメイヨシノ(染井吉野)―街路樹としては欠点だらけ。でも大人気のわ…(
続く
)
シダレヤナギは奈良時代からのクローン?タブノキ1本の防火効果は、消防車1台分。イチョウ、ケヤキ、ハナミズキ、プラタナス…全国に高木の街路樹だけでも670万本。なぜこの街路にこの樹木が植えられているのか?誰でも知っている街路樹15種の知られざる横顔を人の暮らしとのかかわりや、歴史、エピソードをまじえて語る。
もくじ情報:ケヤキ(欅)―スリムな樹形のケヤキには、意外な使い道があった;ナンキンハゼ(南京櫨、南京黄櫨)―ロウが採れるかわいい実が引き起こした騒動とは?;イチョウ(銀杏)―全国植栽本数ナンバーワンに君臨する街路樹のエリート;ソメイヨシノ(染井吉野)―街路樹としては欠点だらけ。でも大人気のわけは?;キョウチクトウ(夾竹桃)―好き嫌いが分かれる、美しくて毒のある木;ハナミズキ(花水木)―人気が急上昇した日米友好のシンボル;ニセアカシア(別名ハリエンジュ)―国土を救ったヒーローも、今では侵略者扱いに…;コブシ(辛逸)―花の色香は、なぜ生まれたか?;シダレヤナギ(枝垂柳)―平城京にも植えられた、多芸多才な街路樹;ポプラ(別名セイヨウハコヤナギ)―倒れても、思い出に残るユニークな姿;プラタナス(別名モミジバスズカケノキ)―おしゃれな街路樹っは手間ひまお金がかかる;ヤマボウシ(山法師)―サルが作った、とろりと甘い果実;トチノキ(栃ノ木)―栄養たっぷりの大きな実も、街路では悩みのタネに;タブノキ(椨の木)―酒田大火を体験した火伏せの木;ナナカマド(七竃)―赤い実が美しい、北海道でもっとも植えられている街路樹
著者プロフィール
渡辺 一夫(ワタナベ カズオ)
森林インストラクター。1963年、横浜市生まれ。東京農工大学大学院修了。農学博士。森林インストラクターとして、樹木と人間のかかわりや、森の成り立ち、仕組みを解説する仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 一夫(ワタナベ カズオ)
森林インストラクター。1963年、横浜市生まれ。東京農工大学大学院修了。農学博士。森林インストラクターとして、樹木と人間のかかわりや、森の成り立ち、仕組みを解説する仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
敗戦日記/ちくま学芸文庫 ワ18-1
渡辺一夫/著 串田孫一/編 二宮敬/編
寛容は自らを守るために不寛容に対して不寛容になるべきか 渡辺一夫随筆集
渡辺一夫/著
子供の科学★サイエンスブックス 科学の不思議編 10巻セット
渡辺一夫/ほか著
童話
渡辺一夫/著
芸術と芸術療法
渡辺恭子/編著 飯田真樹/著 山脇一夫/著 治田哲之/著
日本の石ころ標本箱 川原・海辺・山の石ころ採集ポイントがわかる
渡辺一夫/著
公園・神社の樹木 樹木の個性と日本の歴史
渡辺一夫/著
採集して観察する海岸の石ころ 種類・成り立ち・地質・地層を調べる/子供の科学★サイエンスブックス
渡辺一夫/著
アセビは羊を中毒死させる 樹木の個性と生き残り戦略
渡辺一夫/著
もくじ情報:ケヤキ(欅)―スリムな樹形のケヤキには、意外な使い道があった;ナンキンハゼ(南京櫨、南京黄櫨)―ロウが採れるかわいい実が引き起こした騒動とは?;イチョウ(銀杏)―全国植栽本数ナンバーワンに君臨する街路樹のエリート;ソメイヨシノ(染井吉野)―街路樹としては欠点だらけ。でも大人気のわ…(続く)
もくじ情報:ケヤキ(欅)―スリムな樹形のケヤキには、意外な使い道があった;ナンキンハゼ(南京櫨、南京黄櫨)―ロウが採れるかわいい実が引き起こした騒動とは?;イチョウ(銀杏)―全国植栽本数ナンバーワンに君臨する街路樹のエリート;ソメイヨシノ(染井吉野)―街路樹としては欠点だらけ。でも大人気のわけは?;キョウチクトウ(夾竹桃)―好き嫌いが分かれる、美しくて毒のある木;ハナミズキ(花水木)―人気が急上昇した日米友好のシンボル;ニセアカシア(別名ハリエンジュ)―国土を救ったヒーローも、今では侵略者扱いに…;コブシ(辛逸)―花の色香は、なぜ生まれたか?;シダレヤナギ(枝垂柳)―平城京にも植えられた、多芸多才な街路樹;ポプラ(別名セイヨウハコヤナギ)―倒れても、思い出に残るユニークな姿;プラタナス(別名モミジバスズカケノキ)―おしゃれな街路樹っは手間ひまお金がかかる;ヤマボウシ(山法師)―サルが作った、とろりと甘い果実;トチノキ(栃ノ木)―栄養たっぷりの大きな実も、街路では悩みのタネに;タブノキ(椨の木)―酒田大火を体験した火伏せの木;ナナカマド(七竃)―赤い実が美しい、北海道でもっとも植えられている街路樹