ようこそ!
出版社名:彰国社
出版年月:2013年5月
ISBN:978-4-395-24113-2
214P 19cm
ディテールの建築思考 近代建築の思想を読む/建築文化シナジー
後藤武/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
近代建築が建築の世界にもたらした変容を4つに分類し、それらの特徴的なディテールを解読することで、近代建築の思想を読み解く。
近代建築が建築の世界にもたらした変容を4つに分類し、それらの特徴的なディテールを解読することで、近代建築の思想を読み解く。
内容紹介・もくじなど
「ディテール」からひもとく近代建築の思考の痕跡。100を超える図版・写真とともに読む。
もくじ情報:1 柱の発見(原始の小屋(オーダー)―オーギュスト・ペレ;自由のフォーマット(ピロティ)―ル・コルビュジエ ほか);2 インターフェースの変容(多様性の設計(装飾)―アドルフ・ロース;記憶の編集(コンクリート)―ル・コルビュジエ ほか);3 スケールの技法(シンメトリーの迷宮(扉)―アドルフ・ロース;風景のモンタージュ(屋上庭園)―ル・コルビュジエ ほか);4 運動する身体(階段を降りる裸体(螺旋階段)―ル・コルビュジエ;触る建築(把手)―ル・コルビュジエ ほか)
「ディテール」からひもとく近代建築の思考の痕跡。100を超える図版・写真とともに読む。
もくじ情報:1 柱の発見(原始の小屋(オーダー)―オーギュスト・ペレ;自由のフォーマット(ピロティ)―ル・コルビュジエ ほか);2 インターフェースの変容(多様性の設計(装飾)―アドルフ・ロース;記憶の編集(コンクリート)―ル・コルビュジエ ほか);3 スケールの技法(シンメトリーの迷宮(扉)―アドルフ・ロース;風景のモンタージュ(屋上庭園)―ル・コルビュジエ ほか);4 運動する身体(階段を降りる裸体(螺旋階段)―ル・コルビュジエ;触る建築(把手)―ル・コルビュジエ ほか)
著者プロフィール
後藤 武(ゴトウ タケシ)
1965年、横浜市生まれ。フランス語と表象文化論を学んだ後、健築に転向。東京大学大学院工学系研究科修士課程を終えて、隈研吾建築都市設計事務所で建築の修業をする。慶應義塾大学環境情報学部などで教鞭を執った後、2007年に後藤武建築設計事務所を設立。2012年、「空の洞窟」で神奈川建築コンクール優秀賞。設計のかたわらで近代建築史の研究を続け、2009年に東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、フランスにおける鉄筋コンクリートの起源をめぐる博士論文を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 武(ゴトウ タケシ)
1965年、横浜市生まれ。フランス語と表象文化論を学んだ後、健築に転向。東京大学大学院工学系研究科修士課程を終えて、隈研吾建築都市設計事務所で建築の修業をする。慶應義塾大学環境情報学部などで教鞭を執った後、2007年に後藤武建築設計事務所を設立。2012年、「空の洞窟」で神奈川建築コンクール優秀賞。設計のかたわらで近代建築史の研究を続け、2009年に東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、フランスにおける鉄筋コンクリートの起源をめぐる博士論文を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本