ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
鉄道
出版社名:JTBパブリッシング
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-533-09166-7
183P 21cm
名鉄電車昭和ノスタルジー パノラマカーを支えた吊りかけ電車 流電”いもむし””なまず”ほか/キャンブックス 鉄道 130
徳田耕一/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
“いもむし”“なまず”など、パノラマカーを支えた昭和の名車両たちを紹介。写真のほか、形式図や鋼体化改造の貴重な資料も収録。
“いもむし”“なまず”など、パノラマカーを支えた昭和の名車両たちを紹介。写真のほか、形式図や鋼体化改造の貴重な資料も収録。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:カラーグラフ パノラマカーを支えた往年の名車たち;流線“いもむし”3400系物語;人気者だった流線型電車“なまず”もこの仲間!;旧型車だが最高時速100kmで疾駆したAL車たち;ローカル線の活性化に貢献した3700系グループ鋼体化HL車たち;“吊りかけ駆動のパノラマカー”7300系;瀬戸線懐古の旅;余剰車を活用した瀬戸線車両の鋼体化;晩年を瀬戸線で飾った往年の名車たち;瀬戸線で最後を迎えた珍車たち;バラエティー豊かな車両が活躍した岐阜地区600V線
もくじ情報:カラーグラフ パノラマカーを支えた往年の名車たち;流線“いもむし”3400系物語;人気者だった流線型電車“なまず”もこの仲間!;旧型車だが最高時速100kmで疾駆したAL車たち;ローカル線の活性化に貢献した3700系グループ鋼体化HL車たち;“吊りかけ駆動のパノラマカー”7300系;瀬戸線懐古の旅;余剰車を活用した瀬戸線車両の鋼体化;晩年を瀬戸線で飾った往年の名車たち;瀬戸線で最後を迎えた珍車たち;バラエティー豊かな車両が活躍した岐阜地区600V線
著者プロフィール
徳田 耕一(トクダ コウイチ)
交通ライター、中部地方有数の交通ジャーナリスト。昭和27年(1952)11月1日、名古屋生まれ。半世紀にわたり日本の鉄道を乗り撮り探究し、海外の鉄道も主要国の主要路線に乗り、中でもサハリン(ロシア)・台湾の鉄道には造詣が深い。地元では、昭和60年(1985)年と平成7年(1995)の名鉄運賃改定公聴会で運輸省(現:国土交通省)運輸審議会から一般公述人(条件付き賛成)に選任された。旅行業界の経験もあり、鈴鹿国際大学の客員教授として観光学の教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳田 耕一(トクダ コウイチ)
交通ライター、中部地方有数の交通ジャーナリスト。昭和27年(1952)11月1日、名古屋生まれ。半世紀にわたり日本の鉄道を乗り撮り探究し、海外の鉄道も主要国の主要路線に乗り、中でもサハリン(ロシア)・台湾の鉄道には造詣が深い。地元では、昭和60年(1985)年と平成7年(1995)の名鉄運賃改定公聴会で運輸省(現:国土交通省)運輸審議会から一般公述人(条件付き賛成)に選任された。旅行業界の経験もあり、鈴鹿国際大学の客員教授として観光学の教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
まるごと東海の貨物列車 「アイミー」は貨物機関車の光耀
徳田耕一/著
DF200形物語 日本の電気式ディーゼル機関車のあゆみと未来 保存版
徳田耕一/著
変わる!名鉄電車のゆくえ “スカーレット”の生き残り策/交通新聞社新書 160
徳田耕一/著
名古屋発ゆかりの名列車 国鉄特急形が輝いた日々/交通新聞社新書 123
徳田耕一/著
東海の快速列車117系栄光の物語 国鉄改革“功労車”の軌跡 117系全車歴“本家”関西仕様車の動向も収録!/キャンブックス 鉄道 161
徳田耕一/著
名鉄昭和のスーパーロマンスカー パノラマカーと共演したSR車たち 名脇役たちの軌跡/キャンブックス 鉄道 155
徳田耕一/著
日本のパノラマ展望車 迫力満点!前面眺望の醍醐味/キャンブックス 鉄道 124
徳田耕一/著
名鉄名称列車の軌跡 パノラマカーも輝いた魅惑の列車の半世紀/キャンブックス 鉄道 97
徳田耕一/著
パノラマカー栄光の半世紀 “名古屋名物”走るパノラマ展望車/キャンブックス 鉄道 94
徳田耕一/著
交通ライター、中部地方有数の交通ジャーナリスト。昭和27年(1952)11月1日、名古屋生まれ。半世紀にわたり日本の鉄道を乗り撮り探究し、海外の鉄道も主要国の主要路線に乗り、中でもサハリン(ロシア)・台湾の鉄道には造詣が深い。地元では、昭和60年(1985)年と平成7年(1995)の名鉄運賃改定公聴会で運輸省(現:国土交通省)運輸審議会から一般公述人(条件付き賛成)に選任された。旅行業界の経験もあり、鈴鹿国際大学の客員教授として観光学の教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
交通ライター、中部地方有数の交通ジャーナリスト。昭和27年(1952)11月1日、名古屋生まれ。半世紀にわたり日本の鉄道を乗り撮り探究し、海外の鉄道も主要国の主要路線に乗り、中でもサハリン(ロシア)・台湾の鉄道には造詣が深い。地元では、昭和60年(1985)年と平成7年(1995)の名鉄運賃改定公聴会で運輸省(現:国土交通省)運輸審議会から一般公述人(条件付き賛成)に選任された。旅行業界の経験もあり、鈴鹿国際大学の客員教授として観光学の教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)