ようこそ!
出版社名:三輪書店
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-89590-443-8
260P 21cm
運動支援の心理学 知覚・認知を活かす
樋口貴広/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:はじめに 第1章 感覚・知覚 第1節 視覚 錯視:眼の錯覚 入力情報の限界を埋める情報処理 文脈の考慮 視覚から何を学ぶか 第2節 身体感覚 身体感覚の諸問題 情報の統合の結果としての身体感覚 脳は矛盾を嫌う ミラーセラピー 運動支援との接点 第2章 視覚と運動 第1節 身体運動に利用される視覚情報 身体運動のための潜在的視覚情報処理 視環境の変化に対する適応と運動反応 環境と身体との相対関係の知覚 第2節 視線と身体運動―歩行の観点から 視線行動の基礎 視線に基づく歩行の予期的制御 視線は歩行の先導役 視線への介入 第3章 注意 第1節 選択的注意 選択的注意の基礎 選択的注意と意…(続く
内容紹介:はじめに 第1章 感覚・知覚 第1節 視覚 錯視:眼の錯覚 入力情報の限界を埋める情報処理 文脈の考慮 視覚から何を学ぶか 第2節 身体感覚 身体感覚の諸問題 情報の統合の結果としての身体感覚 脳は矛盾を嫌う ミラーセラピー 運動支援との接点 第2章 視覚と運動 第1節 身体運動に利用される視覚情報 身体運動のための潜在的視覚情報処理 視環境の変化に対する適応と運動反応 環境と身体との相対関係の知覚 第2節 視線と身体運動―歩行の観点から 視線行動の基礎 視線に基づく歩行の予期的制御 視線は歩行の先導役 視線への介入 第3章 注意 第1節 選択的注意 選択的注意の基礎 選択的注意と意識 注意の観点から見たリハビリテーション対象者の諸問題 第2節 分割的注意 分割的注意の基礎 分割的注意と高齢者の転倒 運動の要素を取り入れた分割的注意の評価 身体内外への注意 第4章 運動のイメージと観察 第1節 運動のイメージ 運動イメージの基礎 メンタルプラクティス:運動イメージを用いた運動学習 メンタルローテーション 第2節 運動の観察 運動の観察の基礎 観察と運動学習 第5章 運動の学習 第1節 運動学習の考え方 運動の学習をどのように捉えるか 脳の可塑性 第2節 効果的な運動学習を目指して 練習のスケジュール 学習の特殊性 第6章 コミュニケーション 第1節 コミュニケーションの心理学 運動支援とコミュニケーション 対象者の恐怖・不安の状態を探る 第2節 対話コミュニケーション 共感するこころ・やる気を引き出す力 コーチング おわりに 索引
もくじ情報:第1章 感覚・知覚;第2章 視覚と運動;第3章 注意;第4章 運動のイメージと観察;第5章 運動の学習;第6章 コミュニケーション
著者プロフィール
樋口 貴広(ヒグチ タカヒロ)
1973年長崎県に生まれる。1996年東北大学文学部卒業。1998年東北大学文学研究科博士前期課程修了。修士(文学)。2001年東北大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。東北大学文学研究科講師(研究機関研究員)。2002年横浜国立大学エコテクノロジー・システム・ラボラトリー講師(研究機関研究員)。2003年日本学術振興会特別研究員。2004年University of Waterloo(Canada)客員博士研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 貴広(ヒグチ タカヒロ)
1973年長崎県に生まれる。1996年東北大学文学部卒業。1998年東北大学文学研究科博士前期課程修了。修士(文学)。2001年東北大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。東北大学文学研究科講師(研究機関研究員)。2002年横浜国立大学エコテクノロジー・システム・ラボラトリー講師(研究機関研究員)。2003年日本学術振興会特別研究員。2004年University of Waterloo(Canada)客員博士研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本