ようこそ!
出版社名:筑摩書房
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-480-43069-4
286P 15cm
中華料理の文化史/ちくま文庫 ち14-1
張競/著
組合員価格 税込 772
(通常価格 税込 858円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
フカヒレの歴史はせいぜい三百年、北京ダックはたかだか百年あまり。ではそれ以前の中華料理とはどのようなものだったのか?主要穀物やマナーの変化、外食業の誕生、好まれる肉の移り変わり、異民族との交流による料理法の変貌―さまざまな観点から描き出される「中華料理」の姿。孔子の食卓から加速度的に進化する現代の料理までを駆け巡る芳醇な中国文化史。
もくじ情報:序章 変わる中華料理;第1章 孔子の食卓―春秋戦国時代;第2章 ラーメンの年輪―漢代;第3章 食卓のビッグバン―魏晋・六朝時代;第4章 犬肉を食うべきか食わざるべきか―隋唐時代;第5章 羊肉VS豚肉―宋代;第6章 箸よ、おまえもか―宋元時代;第7章 あ…(続く
フカヒレの歴史はせいぜい三百年、北京ダックはたかだか百年あまり。ではそれ以前の中華料理とはどのようなものだったのか?主要穀物やマナーの変化、外食業の誕生、好まれる肉の移り変わり、異民族との交流による料理法の変貌―さまざまな観点から描き出される「中華料理」の姿。孔子の食卓から加速度的に進化する現代の料理までを駆け巡る芳醇な中国文化史。
もくじ情報:序章 変わる中華料理;第1章 孔子の食卓―春秋戦国時代;第2章 ラーメンの年輪―漢代;第3章 食卓のビッグバン―魏晋・六朝時代;第4章 犬肉を食うべきか食わざるべきか―隋唐時代;第5章 羊肉VS豚肉―宋代;第6章 箸よ、おまえもか―宋元時代;第7章 ああ、フカヒレ―明清時代
著者プロフィール
張 競(チョウ キョウ)
1953年、上海生まれ。明治大学教授(比較文化学)。上海の華東師範大学を卒業、同大学助教を経て日本留学。東京大学大学院総合文化研究科比較文化博士課程修了。国学院大学助教授、ハーバード大学客員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
張 競(チョウ キョウ)
1953年、上海生まれ。明治大学教授(比較文化学)。上海の華東師範大学を卒業、同大学助教を経て日本留学。東京大学大学院総合文化研究科比較文化博士課程修了。国学院大学助教授、ハーバード大学客員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本