ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
経営工学
>
経営工学一般
出版社名:日科技連出版社
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-8171-9480-0
193P 21cm
「つい、うっかり」から「まさか」の失敗学へ
中尾政之/著
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
リーマンショックから東日本大震災を経て、日本が大きく変わってきたことを、本書では、「まさか」の失敗と「まさか」の成功に注目して述べている。今こそ、「つい、うっかり」の失敗だけでなく、“地雷”(そんなものだと諦めて放置されたリスク)の撤去作業も始めるべきである。放置されていたリスクが顕わになったのが、福島第一原発での事故である。社会は待ってくれない。本書を通じて、成功と失敗の裏に隠された“違和感”、つまりは「攻めの失敗学」について深い理解を得ることができる。
もくじ情報:第1章 工学部の教授から若者へ―若者よ、エンジニアになろう(東日本大震災を見て過去を振り返った;低成長時代でも、個々の企業の浮…(
続く
)
リーマンショックから東日本大震災を経て、日本が大きく変わってきたことを、本書では、「まさか」の失敗と「まさか」の成功に注目して述べている。今こそ、「つい、うっかり」の失敗だけでなく、“地雷”(そんなものだと諦めて放置されたリスク)の撤去作業も始めるべきである。放置されていたリスクが顕わになったのが、福島第一原発での事故である。社会は待ってくれない。本書を通じて、成功と失敗の裏に隠された“違和感”、つまりは「攻めの失敗学」について深い理解を得ることができる。
もくじ情報:第1章 工学部の教授から若者へ―若者よ、エンジニアになろう(東日本大震災を見て過去を振り返った;低成長時代でも、個々の企業の浮き沈みは大きい ほか);第2章 最近、失敗学も変化した(東日本大震災が、皆の興味を引くような失敗を変えた;日本の安全と品質は、相対的に劣化した ほか);第3章 福島第一原発の事故に“勝利の方程式”はあったのか(勝利の方程式は存在した;原発の設計において、エンジニアは何を考え落としていたのか ほか);第4章 “複雑設計”による「まさか」の失敗が世の中に蔓延する(複雑設計は人事を超える;コンピュータが複雑設計を引き起こす ほか);第5章 新商品のデザインは知識外の違和感から思考が始まる(「まさか」の失敗と期待以上の成功は心理的障壁を排して生まれる;日本の安全・品質を高めるのは、違和感をもった変人である ほか)
著者プロフィール
中尾 政之(ナカオ マサユキ)
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻教授。1958年生まれ。1983年東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻修士課程修了。日立金属株式会社勤務。1989年HMT Technology Corp.に出向。1992年東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻助教授。2001年東京大学工学部附属総合試験所教授を経て、2006年より現職。専門はナノ・マイクロ加工、加工の知能化、科学器械の微細化、失敗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中尾 政之(ナカオ マサユキ)
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻教授。1958年生まれ。1983年東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻修士課程修了。日立金属株式会社勤務。1989年HMT Technology Corp.に出向。1992年東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻助教授。2001年東京大学工学部附属総合試験所教授を経て、2006年より現職。専門はナノ・マイクロ加工、加工の知能化、科学器械の微細化、失敗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
脱・失敗学宣言
中尾政之/著
失敗の研究 東大式 “違和感”からどう創造を生み出すか
中尾政之/著
創造力を鍛えるマインドワンダリング モヤモヤから価値を生み出す東大流トレーニング/B&Tブックス
中尾政之/著 上田一貴/著 井熊均/著 木通秀樹/著 劉磊/著
失敗百選 続々/「違和感」を拾えば重大事故は防げる 原発事故と“まさか”の失敗学
中尾政之/著
なぜかミスをしない人の思考法/知的生きかた文庫 な42-1 BUSINESS
中尾政之/著
東大で生まれた究極のエントリーシート/B&Tブックス
中尾政之/著 今井正彦/著 山下忠紘/著 伊澤範彦/著
失敗百選 続/リコールと事故を防ぐ60のポイント
中尾政之/著
知っておくべき家電製品事故50選 事故を知るとリスクが見えてくる
中尾政之/著 宮村利男/著
失敗百選 41の原因から未来の失敗を予測する
中尾政之/著
もくじ情報:第1章 工学部の教授から若者へ―若者よ、エンジニアになろう(東日本大震災を見て過去を振り返った;低成長時代でも、個々の企業の浮…(続く)
もくじ情報:第1章 工学部の教授から若者へ―若者よ、エンジニアになろう(東日本大震災を見て過去を振り返った;低成長時代でも、個々の企業の浮き沈みは大きい ほか);第2章 最近、失敗学も変化した(東日本大震災が、皆の興味を引くような失敗を変えた;日本の安全と品質は、相対的に劣化した ほか);第3章 福島第一原発の事故に“勝利の方程式”はあったのか(勝利の方程式は存在した;原発の設計において、エンジニアは何を考え落としていたのか ほか);第4章 “複雑設計”による「まさか」の失敗が世の中に蔓延する(複雑設計は人事を超える;コンピュータが複雑設計を引き起こす ほか);第5章 新商品のデザインは知識外の違和感から思考が始まる(「まさか」の失敗と期待以上の成功は心理的障壁を排して生まれる;日本の安全・品質を高めるのは、違和感をもった変人である ほか)