ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
新潮文庫
出版社名:新潮社
出版年月:2013年10月
ISBN:978-4-10-139729-0
277P 16cm
がんこ長屋/新潮文庫 い-16-99 人情時代小説傑作選
池波正太郎/著 乙川優三郎/著 五味康祐/著 宇江佐真理/著 山本周五郎/著 柴田錬三郎/著 縄田一男/選
組合員価格 税込
545
円
(通常価格 税込 605円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
蕎麦切りの名人だったお園は不貞を疑われ、奉公先を追い出されて…(「蕎麦切おその」)。女太夫が本気で惚れた乞食侍は花火造りに打ち込むが(「火術師」)。想いを寄せる下駄屋の倅は彼女の気持ちにてんで気づいてくれず(「下駄屋おけい」)。日本一の刀鍛冶になるべく全てを捨てた男を待っていた悲劇とは(「名人」)。職人たちの矜持が導く男と女の運命―。きらり技輝る、落涙小説六編を精選。
蕎麦切りの名人だったお園は不貞を疑われ、奉公先を追い出されて…(「蕎麦切おその」)。女太夫が本気で惚れた乞食侍は花火造りに打ち込むが(「火術師」)。想いを寄せる下駄屋の倅は彼女の気持ちにてんで気づいてくれず(「下駄屋おけい」)。日本一の刀鍛冶になるべく全てを捨てた男を待っていた悲劇とは(「名人」)。職人たちの矜持が導く男と女の運命―。きらり技輝る、落涙小説六編を精選。
著者プロフィール
池波 正太郎(イケナミ ショウタロウ)
1923年、東京・浅草生れ。小学校を卒業後、株式仲買店に勤める。戦後、東京都の職員となり、下谷区役所等に勤務。長谷川伸の門下に入り、新国劇の脚本・演出を担当。60年、『錯乱』で直木賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大人気シリーズをはじめ、膨大な作品群が絶大な人気を博す。90年、急性白血病で死去
池波 正太郎(イケナミ ショウタロウ)
1923年、東京・浅草生れ。小学校を卒業後、株式仲買店に勤める。戦後、東京都の職員となり、下谷区役所等に勤務。長谷川伸の門下に入り、新国劇の脚本・演出を担当。60年、『錯乱』で直木賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大人気シリーズをはじめ、膨大な作品群が絶大な人気を博す。90年、急性白血病で死去
同じ著者名で検索した本
鬼平犯科帳 64/SPコミックス 時代劇シリーズ
さいとうたかを/著 池波正太郎/原案 大原久澄/〔ほか〕脚色
剣 時代小説アンソロジー/PHP文芸文庫 ほ3-5
池波正太郎/他著 細谷正充/編
鬼平犯科帳 125/文春時代コミックス
さいとうたかを/著 池波正太郎/原案 大原久澄/脚色 金成陽三郎/脚色 守山カオリ/脚色
たびじ 朝日文庫時代小説アンソロジー/朝日文庫 ほ19-8 朝日時代小説文庫
細谷正充/編 浅田次郎/〔ほか〕著
雲霧仁左衛門 8
崗田屋愉一/著 池波正太郎/原作
味と人情 食の時代小説傑作選/中公文庫 ほ24-2
細谷正充/編 池波正太郎/〔ほか著〕
熊田十兵衛の仇討ち 人情編/双葉文庫 い-22-06
池波正太郎/著
熊田十兵衛の仇討ち 本懐編/双葉文庫 い-22-07
池波正太郎/著
おれの足音 大石内蔵助 上/文春文庫 い4-137
池波正太郎/著
おれの足音 大石内蔵助 下/文春文庫 い4-138
池波正太郎/著
1923年、東京・浅草生れ。小学校を卒業後、株式仲買店に勤める。戦後、東京都の職員となり、下谷区役所等に勤務。長谷川伸の門下に入り、新国劇の脚本・演出を担当。60年、『錯乱』で直木賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大人気シリーズをはじめ、膨大な作品群が絶大な人気を博す。90年、急性白血病で死去
1923年、東京・浅草生れ。小学校を卒業後、株式仲買店に勤める。戦後、東京都の職員となり、下谷区役所等に勤務。長谷川伸の門下に入り、新国劇の脚本・演出を担当。60年、『錯乱』で直木賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大人気シリーズをはじめ、膨大な作品群が絶大な人気を博す。90年、急性白血病で死去