ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
臨床医学一般
>
画像診断・超音波診断学
出版社名:harunosora
出版年月:2013年9月
ISBN:978-4-9907364-0-8
207P 26cm
ここが知りたい認知症の画像診断Q&A
松田博史/編著 朝田隆/編著
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アルツハイマー型認知症の進行度はどう判断する?レビー小体型認知症を見分けるポイントは?SPECTの読影におけるポイントは?うつ病を特定できる画像検査は?MIBGで鑑別できる疾患は?誤診しやすいてんかんの画像所見は?eZISは早期診断に使える?出血と梗塞を評価するポイントは?認知症のキホンは鑑別診断。画像が読めれば、ここまでわかる。
もくじ情報:1 認知症の診断プロセス;2 ここが知りたい画像読影 疾患編;3 ここが知りたい画像読影 テクニック編;4 ここが知りたい画像読影 MRI編;5 ここが知りたい画像読影 SPECT編;6 ここが知りたい画像読影 MIBG編
アルツハイマー型認知症の進行度はどう判断する?レビー小体型認知症を見分けるポイントは?SPECTの読影におけるポイントは?うつ病を特定できる画像検査は?MIBGで鑑別できる疾患は?誤診しやすいてんかんの画像所見は?eZISは早期診断に使える?出血と梗塞を評価するポイントは?認知症のキホンは鑑別診断。画像が読めれば、ここまでわかる。
もくじ情報:1 認知症の診断プロセス;2 ここが知りたい画像読影 疾患編;3 ここが知りたい画像読影 テクニック編;4 ここが知りたい画像読影 MRI編;5 ここが知りたい画像読影 SPECT編;6 ここが知りたい画像読影 MIBG編
著者プロフィール
松田 博史(マツダ ヒロシ)
国立精神・神経医療研究センター脳病態統合イメージングセンター長。1979年、金沢大学医学部卒。1983年、金沢大学大学院医学博士課程修了。モントリオール神経学研究所研究員、金沢大学附属病院核医学診療科講師、国立精神・神経センター武蔵病院放射線診療部長、埼玉医科大学国際医療センター核医学科教授などを経て、2012年より現職。他に、埼玉医科大学国際医療センター核医学科客員教授、日本医学放射線学会診断専門医、日本核医学会専門医、PET核医学認定医、日本認知症学会専門医
松田 博史(マツダ ヒロシ)
国立精神・神経医療研究センター脳病態統合イメージングセンター長。1979年、金沢大学医学部卒。1983年、金沢大学大学院医学博士課程修了。モントリオール神経学研究所研究員、金沢大学附属病院核医学診療科講師、国立精神・神経センター武蔵病院放射線診療部長、埼玉医科大学国際医療センター核医学科教授などを経て、2012年より現職。他に、埼玉医科大学国際医療センター核医学科客員教授、日本医学放射線学会診断専門医、日本核医学会専門医、PET核医学認定医、日本認知症学会専門医
もくじ情報:1 認知症の診断プロセス;2 ここが知りたい画像読影 疾患編;3 ここが知りたい画像読影 テクニック編;4 ここが知りたい画像読影 MRI編;5 ここが知りたい画像読影 SPECT編;6 ここが知りたい画像読影 MIBG編
もくじ情報:1 認知症の診断プロセス;2 ここが知りたい画像読影 疾患編;3 ここが知りたい画像読影 テクニック編;4 ここが知りたい画像読影 MRI編;5 ここが知りたい画像読影 SPECT編;6 ここが知りたい画像読影 MIBG編