ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
環境
>
資源・エネルギー問題
出版社名:日刊工業新聞社
出版年月:2014年2月
ISBN:978-4-526-07206-2
159P 21cm
トコトンやさしい石油の本/B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
藤田和男/編著 島村常男/編著 井原博之/編著 トコトン石油プロジェクトチーム/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
シェールオイルなど今、注目を集める非在来型石油資源の話を追加するとともに、各種の統計数字などを7年ぶりに改訂。
シェールオイルなど今、注目を集める非在来型石油資源の話を追加するとともに、各種の統計数字などを7年ぶりに改訂。
内容紹介・もくじなど
注目されるシェールオイル・タイトオイル・オイルサンド・大水深石油などを新たに収録!
もくじ情報:第1章 石油っていったいなんだろう?;第2章 石油を発見するのはとても大変;第3章 石油の採掘と技術革新の新たな展開;第4章 石油の流通・輸送・貯蔵;第5章 多くの用途に利用される石油;第6章 石油産業と環境問題;第7章 激変してきた石油産業の変遷;第8章 石油市場の形成と価格決定の仕組み
注目されるシェールオイル・タイトオイル・オイルサンド・大水深石油などを新たに収録!
もくじ情報:第1章 石油っていったいなんだろう?;第2章 石油を発見するのはとても大変;第3章 石油の採掘と技術革新の新たな展開;第4章 石油の流通・輸送・貯蔵;第5章 多くの用途に利用される石油;第6章 石油産業と環境問題;第7章 激変してきた石油産業の変遷;第8章 石油市場の形成と価格決定の仕組み
著者プロフィール
藤田 和男(フジタ カズオ)
東京大学名誉教授、芝浦工業大学客員教授、ボランティア団体Geo3 REScue Forum代表、1965年東京大学工学部資源開発工学科(石油専修コース)を卒業して、アラビア石油(株)に入社後30年勤務。その間1969年から4年間本場のテキサス大学大学院石油工学科へ社費留学、1972年12月石油工学博士号(PhD)を取得して石油危機が始まる直前に帰国する。その後アラビア湾のカフジ油田に8年余り、日中石油開発(株)の渤海湾プロジェクトに2年、そしてマレーシアの駐在代表として1年などの海外勤務計15年を経験する
藤田 和男(フジタ カズオ)
東京大学名誉教授、芝浦工業大学客員教授、ボランティア団体Geo3 REScue Forum代表、1965年東京大学工学部資源開発工学科(石油専修コース)を卒業して、アラビア石油(株)に入社後30年勤務。その間1969年から4年間本場のテキサス大学大学院石油工学科へ社費留学、1972年12月石油工学博士号(PhD)を取得して石油危機が始まる直前に帰国する。その後アラビア湾のカフジ油田に8年余り、日中石油開発(株)の渤海湾プロジェクトに2年、そしてマレーシアの駐在代表として1年などの海外勤務計15年を経験する
同じ著者名で検索した本
トコトンやさしい非在来型化石燃料の本/B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
藤田和男/編著 高橋明久/著 藤岡昌司/著 出口剛太/著 木村健/著
もくじ情報:第1章 石油っていったいなんだろう?;第2章 石油を発見するのはとても大変;第3章 石油の採掘と技術革新の新たな展開;第4章 石油の流通・輸送・貯蔵;第5章 多くの用途に利用される石油;第6章 石油産業と環境問題;第7章 激変してきた石油産業の変遷;第8章 石油市場の形成と価格決定の仕組み
もくじ情報:第1章 石油っていったいなんだろう?;第2章 石油を発見するのはとても大変;第3章 石油の採掘と技術革新の新たな展開;第4章 石油の流通・輸送・貯蔵;第5章 多くの用途に利用される石油;第6章 石油産業と環境問題;第7章 激変してきた石油産業の変遷;第8章 石油市場の形成と価格決定の仕組み
東京大学名誉教授、芝浦工業大学客員教授、ボランティア団体Geo3 REScue Forum代表、1965年東京大学工学部資源開発工学科(石油専修コース)を卒業して、アラビア石油(株)に入社後30年勤務。その間1969年から4年間本場のテキサス大学大学院石油工学科へ社費留学、1972年12月石油工学博士号(PhD)を取得して石油危機が始まる直前に帰国する。その後アラビア湾のカフジ油田に8年余り、日中石油開発(株)の渤海湾プロジェクトに2年、そしてマレーシアの駐在代表として1年などの海外勤務計15年を経験する
東京大学名誉教授、芝浦工業大学客員教授、ボランティア団体Geo3 REScue Forum代表、1965年東京大学工学部資源開発工学科(石油専修コース)を卒業して、アラビア石油(株)に入社後30年勤務。その間1969年から4年間本場のテキサス大学大学院石油工学科へ社費留学、1972年12月石油工学博士号(PhD)を取得して石油危機が始まる直前に帰国する。その後アラビア湾のカフジ油田に8年余り、日中石油開発(株)の渤海湾プロジェクトに2年、そしてマレーシアの駐在代表として1年などの海外勤務計15年を経験する