ようこそ!
出版社名:せりか書房
出版年月:2014年2月
ISBN:978-4-7967-0330-7
452,39P 22cm
〈広告制作者〉の歴史社会学 近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ
加島卓/著
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
芸術家でも企業人でもない“広告制作者”。その曖昧な職業理念の歴史を濱田増治、今泉武治、亀倉雄策、横尾忠則らを例にして精緻に分析。広告やデザインの歴史であると同時に、いかにして広告制作が専門的な知識や職業になったのかを明らかにしたメディアの社会学。
もくじ情報:第1章 “広告制作者”と歴史社会学;第2章 “広告制作者”の不在;第3章 “広告制作者”の起源;第4章 “広告制作者”の自律;第5章 “広告制作者”の成立;第6章 “広告制作者”の展開;第7章 “広告制作者”の並存;第8章 “広告制作者”の歴史社会学
芸術家でも企業人でもない“広告制作者”。その曖昧な職業理念の歴史を濱田増治、今泉武治、亀倉雄策、横尾忠則らを例にして精緻に分析。広告やデザインの歴史であると同時に、いかにして広告制作が専門的な知識や職業になったのかを明らかにしたメディアの社会学。
もくじ情報:第1章 “広告制作者”と歴史社会学;第2章 “広告制作者”の不在;第3章 “広告制作者”の起源;第4章 “広告制作者”の自律;第5章 “広告制作者”の成立;第6章 “広告制作者”の展開;第7章 “広告制作者”の並存;第8章 “広告制作者”の歴史社会学
著者プロフィール
加島 卓(カシマ タカシ)
1975年、東京都生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。東京大学助教を経て、東海大学文学部広報メディア学科専任講師。博士(学際情報学)。専門はメディア論、社会学、広告史、デザイン史。主な論文として、「デザインを語ることは不可能なのか」(『文字のデザイン・書体のフシギ』左右社、2008年、第7回竹尾賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加島 卓(カシマ タカシ)
1975年、東京都生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。東京大学助教を経て、東海大学文学部広報メディア学科専任講師。博士(学際情報学)。専門はメディア論、社会学、広告史、デザイン史。主な論文として、「デザインを語ることは不可能なのか」(『文字のデザイン・書体のフシギ』左右社、2008年、第7回竹尾賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本