ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
戦争
出版社名:高文研
出版年月:2014年8月
ISBN:978-4-87498-551-9
227P 19cm
大田昌秀が説く沖縄戦の深層 住民はいかにして戦争に巻き込まれたか
大田昌秀/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
沖縄戦の惨禍から九死に一生を得た著者が、沖縄を再び戦場にしてはならないと、強い思いで鳴らす警鐘!
もくじ情報:1章 戦争への道のり(沖縄の軍事化の背景;皇民化教育の推進と徴兵令の施行 ほか);2章 戦時体制への移行(文化施設の軍事目的化;国策への県民の対応 ほか);3章 沖縄戦の経過(沖縄守備軍の作戦準備;米軍の上陸作戦と沖縄決戦の実際 ほか);4章 沖縄決戦下の住民(沖縄戦における米軍政要員と一般住民;行政当局の対住民施策 ほか);5章 沖縄戦の教訓(軍隊とは…;指導者は民衆の信頼を裏切る ほか)
沖縄戦の惨禍から九死に一生を得た著者が、沖縄を再び戦場にしてはならないと、強い思いで鳴らす警鐘!
もくじ情報:1章 戦争への道のり(沖縄の軍事化の背景;皇民化教育の推進と徴兵令の施行 ほか);2章 戦時体制への移行(文化施設の軍事目的化;国策への県民の対応 ほか);3章 沖縄戦の経過(沖縄守備軍の作戦準備;米軍の上陸作戦と沖縄決戦の実際 ほか);4章 沖縄決戦下の住民(沖縄戦における米軍政要員と一般住民;行政当局の対住民施策 ほか);5章 沖縄戦の教訓(軍隊とは…;指導者は民衆の信頼を裏切る ほか)
著者プロフィール
大田 昌秀(オオタ マサヒデ)
1925年、沖縄県久米島に生まれる。1945年、沖縄師範学校在学中に鉄血勤皇師範隊の一員として沖縄戦に参加、戦後、早稲田大学を卒業後、米国シラキュース大学大学院でジャーナリズムを学ぶ。修了後、琉球大学社会学部で研究・指導を続ける。1990年、沖縄県知事に就任、2期8年務め、「平和の礎」や「新沖縄県立平和祈念資料館」「沖縄県公文書館」などをつくった。2001年、参議院議員(1期6年)。知事退任後、大田平和総合研究所をつくり平和研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大田 昌秀(オオタ マサヒデ)
1925年、沖縄県久米島に生まれる。1945年、沖縄師範学校在学中に鉄血勤皇師範隊の一員として沖縄戦に参加、戦後、早稲田大学を卒業後、米国シラキュース大学大学院でジャーナリズムを学ぶ。修了後、琉球大学社会学部で研究・指導を続ける。1990年、沖縄県知事に就任、2期8年務め、「平和の礎」や「新沖縄県立平和祈念資料館」「沖縄県公文書館」などをつくった。2001年、参議院議員(1期6年)。知事退任後、大田平和総合研究所をつくり平和研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
沖縄は未来をどう生きるか
大田昌秀/著 佐藤優/著
辺野古に基地はいらない!オール沖縄・覚悟の選択 普天間閉鎖、辺野古断念で日本が変わるアジアも変わる/友愛ブックレット
東アジア共同体研究所/編 鳩山友紀夫/著 大田昌秀/著 呉屋守將/著 山城博治/著 孫崎享/著 高野孟/著
二人の「少女」の物語 沖縄戦の子どもたち
大田昌秀/著
徹底討論沖縄の未来/沖縄大学地域研究所叢書
大田昌秀/著 佐藤優/著 沖縄大学地域研究所/編
死者たちは、いまだ眠れず 「慰霊」の意味を問う
大田昌秀/著
有事法制は、怖い 沖縄戦が語るその実態
大田昌秀/著
沖縄、基地なき島への道標/集英社新書 0041
大田昌秀/著
醜い日本人 日本の沖縄意識/岩波現代文庫 社会 14
大田昌秀/著
見える昭和と「見えない昭和」 沖縄論集
大田昌秀/著
もくじ情報:1章 戦争への道のり(沖縄の軍事化の背景;皇民化教育の推進と徴兵令の施行 ほか);2章 戦時体制への移行(文化施設の軍事目的化;国策への県民の対応 ほか);3章 沖縄戦の経過(沖縄守備軍の作戦準備;米軍の上陸作戦と沖縄決戦の実際 ほか);4章 沖縄決戦下の住民(沖縄戦における米軍政要員と一般住民;行政当局の対住民施策 ほか);5章 沖縄戦の教訓(軍隊とは…;指導者は民衆の信頼を裏切る ほか)
もくじ情報:1章 戦争への道のり(沖縄の軍事化の背景;皇民化教育の推進と徴兵令の施行 ほか);2章 戦時体制への移行(文化施設の軍事目的化;国策への県民の対応 ほか);3章 沖縄戦の経過(沖縄守備軍の作戦準備;米軍の上陸作戦と沖縄決戦の実際 ほか);4章 沖縄決戦下の住民(沖縄戦における米軍政要員と一般住民;行政当局の対住民施策 ほか);5章 沖縄戦の教訓(軍隊とは…;指導者は民衆の信頼を裏切る ほか)